旬の野菜や果物の情報をお届け!
1月20日(水)
シャキシャキレンコンと鶏の甘辛

材料
【2人分】- 連島れんこん…200g
- 鶏もも肉…200g
- 塩コショウ…少々
- かたくり粉…大さじ1
- 油…大さじ1
- しょうゆ…大さじ1
- みりん…大さじ1
- 酢…大さじ1
- 水…大さじ1
- 砂糖…小さじ1
作り方
- 連島れんこんの皮をむき、1センチ幅の半月切りにする。
- [1]を耐熱容器に入れ、水(かぶる程度)と酢(小さじ1)を加え、ラップをせずに電子レンジ(600W)で5分ほど加熱しておく。 ※アク抜きと下茹でを兼ねて酢水で加熱します。アクが揮発するようラップは不要です(^O^)
- 鶏もも肉を5センチ角に切り、塩コショウで味をつけ、かたくり粉をまぶす。
- フライパンに油を入れて中火で熱し、[3]を皮側を下にして並べ入れる。
フタをして3分程度、鶏の皮がしっかりと焼けるまで火を通す。
全体を裏返してもう片面も焼く。 - キッチンペーパーでフライパンの余分な油を拭き取り、水気を切った連島れんこんを入れ火にかける。
- [5]に☆調味料を回し入れる。
全体にしっかりとからまったら、完成!!
レンコン団子汁

材料
【2人分】- 連島れんこん…60g
- 鶏ミンチ…40g
- だし汁…2カップ
- ネギ…適量
- かたくり粉…大さじ1/2
- ショウガ汁…小さじ1/2
- 塩…少々
- 酒…小さじ1/2
- しょうゆ…小さじ2
- 酒…小さじ2
- 塩…少々
作り方
- 連島れんこんの45gほどをすりおろす。
残りの15gは7ミリ角に切る。 - すり鉢に鶏ミンチを入れ、少しなめらかになるまでする。
その中に(A)とすりおろした連島れんこん、角切りにした連島れんこんを入れて混ぜ合わせ、小さく丸めて団子を作る。 - 鍋にだし汁と[2]を入れ、しっかり火が通ったら(B)を入れて味を調える。
- 仕上げに小口切りにしたネギを散らしたら、完成!!
JA岡山厚生連の管理栄養士に教えてもらう栄養満点料理
1月は「毛細血管の強化」ユズを使った料理です!(^^)!
ユズには、ビタミンC、ビタミンPが多く含まれています。
特にビタミンPは毛細血管の強化作用、血流改善作用があり、生活習慣病予防効果が期待できます。
冷え性対策にいいですよ!
1月13日(水)
ユズのレアチーズケーキ


材料
【直径18cmケーキ型1台分】- ユズハチミツ
- ユズ…1個(約100g)
- はちみつ…大さじ2と1/2(50g)
- クリームチーズ…250g
- 粉ゼラチン…10g
- 水…50ml
- 砂糖…50g
- プレーンヨーグルト…200g
- ビスケット…100g
- 無塩バター…50g
- ユズ果汁…大さじ1
- 低脂肪乳…100ml
作り方
- ユズは横半分に切り果汁をしぼる。
- ユズの皮を細切りにする。
- ボウルに[2]とはちみつを入れて混ぜ、常温で2時間くらいおく。
- 水にゼラチンを振りかけて15分くらいおく。
- 清潔なビニール袋に細かくしたビスケットと塩、柔らかくしたバターを入れてよくもむ。
型に入れて平らにならす。 - 室温に戻したクリームチーズに砂糖を入れてよく混ぜる。
- ヨーグルトを少しずつ加えユズ果汁と低脂肪乳も入れよく混ぜ、レンジ(600w、約20秒)で溶かした[4]を加えて混ぜる。
- [5]の型に[7]を流し、ゆずはちみつを乗せて、冷蔵庫で3時間ほど冷やし固める。
- 型から出して切る。
JA晴れの国キッチン🔍にも、レシピが掲載してありますよ!
12月16日(水)
黒大豆と黒ごまのジューシー味噌ロール

材料
【2人分】A
- 豚ひき肉…200g
- 卵…1個
- パン粉…大さじ5
- みそ…大さじ1
- 酒…大さじ1
- ごま油…小さじ1
- しょうゆ…小さじ1
- 黒ゴマ…大さじ2
- 黒豆煮(汁気はきる)…100g
- シュンギク…適量
作り方
- ボウルに(A)の材料を入れてよく練り混ぜてから、黒ゴマと黒豆煮を入れて混ぜる。
- 2等分してラップで棒状に包み、両端をねじって、耐熱皿に並べる。
- 電子レンジ600Wで5分加熱し、そのまま粗熱がとれるまで置いておく。
- 粗熱がとれたら、好みの大きさに切って、シュンギクの上に盛り、完成!
JA岡山厚生連の管理栄養士に教えてもらう栄養満点料理
今月は「風邪予防をしていきましょう」白ネギを使った料理です!(^^)!
白ネギは、白い部分と青い葉の部分では栄養が違います。
白い部分には、ネギの香り成分アリシンが含まれていて、血行を良くし疲労回復に
良いですよ!ちなみに青い葉の部分には、βカロテンが多く含まれています。
12月9日(水)
白ネギの味噌グラタン

材料
【2人分】- 白ネギ…2~3本
- ハム…50g
- バター…大さじ1
- 小麦粉…大さじ1
- 牛乳…200cc
- 味噌…大さじ1/2
- とろけるチーズ…適量
- ブロッコリー…適量
- トマト・ハムなど1
作り方
- ネギを白い部分と青い部分に分けて、白い部分は縦半分に切り、食べやすい長さに切る。ハムも食べやすい大きさに切る。
- フライパンに、バターを入れてネギを炒める。しんなりしたら小麦粉を入れて牛乳を少しずつ加える。とろみが出たら味噌とハムを加える。
- 耐熱容器に入れて、とろけるチーズをかけて、オーブンで200W予熱をして、4~5分焼く。
ネギ餃子

材料
【2人分】- 白ネギの青い部分…2~3本
- 塩…少々
- 豚ひき肉…100g
- ニンニク…1かけ
- しょうゆ…小さじ1/2
- ゴマ油…適量
- 餃子の皮…15~20枚
- しょうゆ…大さじ1
- 酢…大さじ1
- みりん…小さじ1/2
- ラー油…好みで
作り方
- ネギの青い部分を細かく切り、塩でもみ、しんなりさせる。
- (1)にひき肉、しょうゆを入れて混ぜる。
- 餃子の皮に包みフライパンに並べ、下に焼き色がついたら湯を1/2カップ入れ、5分位蓋をし、蒸し焼きにする。
- (4)器に盛り、タレの調味料を合わせ、添える。