旬の野菜や果物の情報をお届け!
5月18日(水)
連島ごぼうを使った ごぼう丼

材料
【4人分】
- 連島ごぼう…3本(300g~400g)
- 豚バラ肉…200g~300g
- サラダ油…少々
- ゴマ…適量
- ミョウガ…適量
☆調味料
- しょうゆ…大さじ4
- みりん…大さじ2
- 砂糖…大さじ2
- 酒…大さじ2
- ニンニク…1片
作り方
- 連島ごぼうをタワシなどでこすり、土を洗い流したら、ささがきにする。
水にさらして、あく抜きをしておく。
※連島ごぼうはあくが少ないことが特長!水に浸けるのは、少しの時間でOK! - 豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。
- ニンニクをすりおろす。
- フライパンにサラダ油を引き、豚バラ肉を中火で炒める。
肉の色が変わってきたら、連島ごぼうを入れ、しんなりするまで炒める。 - ☆調味料を入れ、ツヤが出てきたら、完成!!
お好みで、ゴマやミョウガ、ネギなどをトッピングしてください(^O^)♪
連島ごぼうのピリ辛

材料
【4人分】
- 連島ごぼう…4本
- サラダ油…適量
☆調味料
- トウバンジャン…大さじ1
- コチュジャン…大さじ1
- 砂糖…大さじ3
- みりん…大さじ3
- しょうゆ…大さじ3
- 炒りゴマ…適量
作り方
- 洗った連島ごぼうを長さ5センチの拍子木切りにする。
あたためたサラダ油で素揚げする。 - ボウルに☆調味料を加え混ぜ、さらに、①の揚げた連島ごぼうを加えてからめる。
仕上げに炒りゴマを振りかけたら、完成!!
※辛い方がお好みであれば、トウバンジャンを多めにどうぞ(#^^#)!
JA岡山厚生連の管理栄養士に教えてもらう 栄養満点料理
5月は「ご飯を食べてエネルギーチャージ」!
ご飯を使った料理です(*^_^*)
ご飯に多く含まれる「糖質」は、人が活動するために必要な「エネルギー源」です。
運動量に合わせて食べる量を調節し、毎日食べましょう♪
5月11日(水)
栄養満点料理 きんぴらライスバーガー

材料
☆ライスバンズ
- ご飯…400g
- かつお節…2g~3g
- かたくり粉…大さじ1
- ごま油…小さじ1/2
- しょうゆ…小さじ1
- みりん…小さじ1
- ごま油…適量
★きんぴら
- 牛肉のこま切れ…100g
- ゴボウ…80g
- ニンジン…30g
- ごま油…適量
- A
- しょうゆ…小さじ2と1/2
- みりん…小さじ2
- B
- 小麦粉…大さじ3
- 水…大さじ3
- サラダ菜…適量
- マヨネーズ…適量
作り方
☆ライスバンズ
- 温かいご飯に、かつお節、ごま油を混ぜ、なじんだら、かたくり粉を加えて混ぜる。
- 8等分し、それぞれラップでぎゅっと固め、厚さ1センチの円形にする。
- ラップのまま冷蔵庫で約1時間冷やす。
- 冷やしたら、しょうゆ、みりんを薄く塗り、ごま油をひいたフライパンで両面焼く。(中火で2分ずつを目安に)
★きんぴら
- ゴボウとニンジンは皮をむき5センチの細切りに、牛肉は2~3センチに切る。
- フライパンにごま油を熱し、ゴボウとニンジンを炒める。
しんなりしたらAと牛肉を加え、色が変わったら火を止める。 - ボウルにBを混ぜ合わせ、②を加えて混ぜる。
- ③を4等分し、フライパンに油をひき両面焼く。
ライスバンズ2枚を1セットとし、サラダ菜ときんぴら、マヨネーズを挟んだら完成!!
4月20日(水)
美星産 黒豚ハンバーグのヤンニョム風

材料
【2~3人分】
- 『美星産黒豚100%使用!!黒豚手捏ね粗挽きハンバーグ(加熱用)』…2個
- かたくり粉…適量
- タマネギ(大)…1個
- ピーマン…2個
- ニンジン…1本
- 塩コショウ…少々
☆調味料
- 酒…大さじ2
- しょうゆ…大さじ1.5
- 砂糖…大さじ1.5
- みりん…大さじ1
- おろしニンニク…大さじ1~1.5(2カケ分)
- コチュジャン…大さじ2
- ケチャップ…大さじ1
作り方
- タマネギ、ピーマン、ニンジンを一口大に切る。
- 美星産 黒豚ハンバーグを自然解凍させ、やわらかくなったら4等分に切る。
調味料が絡むように、かたくり粉をまぶしておく。 - ②のハンバーグをフライパンで焼く。
※肉の脂がたっぷり出てくるので、サラダ油などは必要ありません(^O^)
中まで火が通ったら、一度フライパンから取り出しておく。 - ライパンに残った肉の脂で、①の野菜を炒める。
塩コショウで味を調えておく。 - ④に取り出しておいたハンバーグを再び加え、火にかける。
- 仕上げに☆調味料を加え、具材にしっかりと絡んだら、完成!!
JA岡山厚生連の管理栄養士に教えてもらう 栄養満点料理
4月は「セリを食べて、血液を作ろう」!
セリを使った料理です(*^▽^*)
セリには、血を作るのに必要な「葉酸」と「鉄分」が含まれています。
「葉酸」は水溶性のビタミンなので、ゆでると栄養素が減ってしまいます。
生で食べたり、スープにしたりして使ってみてください!
4月13日(水)
栄養満点料理 セリとタケノコの炊き込みご飯

材料
- 米…2合
- セリ…30g
- タケノコの水煮…200g
- 油揚げ…1枚
- だし…400cc
- 薄口しょうゆ…大さじ1
- みりん…大さじ1/2
- 酒…大さじ1
作り方
- 米を洗い、ざるにあげておく。
- セリの葉はざく切り、軸はみじん切りにする。
- タケノコの水煮は2~3センチの短冊切りにする。
- 油揚げは油抜きをし、2~3センチの短冊切りにする。
- 炊飯器に、セリ以外の食材と調味料を加えて炊く。
- (5)が炊き上がったら、セリを加えて混ぜ、完成!
☆お弁当にもぴったり! 行楽シーズンにおすすめです(*´▽`*)