
ユタンポ
1月22日(金) 24:30~25:00
◆楽シネマ
「花束みたいな恋をした」
東京・明大前駅で終電を逃して偶然に出会い、あっという間に恋に落ちた麦と絹。2人は大学を卒業してフリーターをしながら同棲を始め、ともに就職活動を続けるが…。まばゆいほどのきらめきと切なさに包まれた、恋する月日のすべて。坂元裕二脚本×菅田将暉&有村架純のW主演で“忘れられない最高の5年間”を描いた、共感度100%のラブストーリー。
「薬の神じゃない」
金に目がくらみ、白血病治療用ジェネリック薬の密輸・販売に手を染めたチョン・ヨン。次第に事業を拡大していくが、警察に目を付けられてしまう。しかし、患者たちの悲痛な叫びに決意を固める。患者の負担を軽くするため安価で薬を売り、あえて危険な仕事を続ける彼に待ち受ける結末とは?中国で実際に起きた“ニセ薬事件”がベースの社会派エンターテインメント。
◆ななえのファジタジスタCHALLENGE1
先日行われた新加入会見の様子をお届けします!
◆ミュージックNAVI
今年メジャーデビューが決定した岡山発のアイドル・feelNEO(フィールネオ)に注目!メンバーからのメッセージもお届けします!
出演:相田翔吾、矢野七絵(RSKアナウンサー)

教えて!岡山市議会
1月23日(土) 午後4:30~5:00
1月24日(土) 午後4:30~5:00
1月31日(日) 深夜1:50~2:20(再放送)
年4回開かれる定例市議会。昨年開かれた11月定例市議会では何が決まり、今後どのような活動が予定されているのか。浦上雅彦議長と松田安義副議長に振り返っていただきます。また本会議中、議員の皆さんは実際にどんな活動をしているのか。田中アナが市議会議員になり切って紹介します。
出演:田中 愛 アナウンサー

第18回全日本高等学校ゼロハンカー大会 24分耐久レース
1月24日(日) 午後1:00~2:00
2020年12月、毎年行われる「全日本高等学校ゼロハンカー大会」に出場するため、全国から岡山県浅口市に高校生が集まりました。
自作のフレームに、総排気量50cc未満のエンジンを搭載してダート走行が可能なサスペンションを備えているゼロハンカーで、順位を争います。
ことしは高校26校が参加し、車両は55台エントリーされました。
番組ではそのレースの模様を中心に、ゼロハンカーの製作や、大会OBのインタビューも実施。
ゼロハンカーの魅力と、それにまつわる人々の様子をお伝えします。

VOICE愛(ラブ)
1月27日(水) よる7:00~8:00
こんなの見たことない!?
岡山・香川超個性派グルメ
「エッーなに!?」「こんなの見たことない!」
今回のボイス愛は、ついそんなワードを口走ってしまうグルメを特集!
岡山市の洋食店では、インスタ映えで人気!6色のカラフルなオムライスに新色が登場。
高松市のうどん店で超ユニークなさぬきうどんを発見!「ねぎねぎうどん」とは!?
季節限定!高さ(秘)センチのイチゴパフェに、廣瀬アナがビックリしたお好み焼きとは!?
他にも鮮魚店の(秘)海鮮丼や、ボリューム満点!焼肉タワーランチなど、驚きのグルメを紹介!
厳しい状況のなか、笑顔でお客さんに感動を届けるお店の思いを伝えます。
出演:竹内大樹、廣瀬麗奈、谷口笑子

メッセージ
1月27日(水) よる8:00~8:57
病への差別 終わらない闘い
ハンセン病療養所の90年
「病めるごみとして島に捨てられた」。
ハンセン病を患い国の政策で強制隔離された男性の言葉です。
1930年、瀬戸内市の長島に全国初の国立療養所として開園した長島愛生園。本土からわずか30メートルほどの海峡に1987年まで橋は架かっておらず、「隔ての島」と呼ばれていました。
ハンセン病の特効薬ができ、治る病気になっても国は医学的根拠のない隔離政策を続け、偏見・差別が助長されました。17年に及んだ架橋運動や国の責任を問う国賠訴訟。入所者は人間としての尊厳を取り戻すため闘い続けました。
昨年、開園90周年を迎えた愛生園。最も多い時で2000人以上いた入所者は120人あまりとなりました。「無念な思いで死んでいった人たちを忘れてはならない」。感染症にかかった人や医療従事者が差別を受ける事態が繰り返されている今、改めて目を向けなければならない90年の歴史です。