725日(木)

里海きゅうり

岡山県久米南町北庄。

キュウリを栽培している、杉山美明さんの畑を訪れました!

杉山美明さんの畑


畑には、立派なキュウリがたくさん♬

まっすぐ、色濃く育っていました(#^.^#)

杉山美明さんの畑で栽培されているキュウリ


ここで栽培されているのは「里海きゅうり」。

瀬戸内海でとれたカキの殻を有効利用し、土壌改良剤として使用しています。

里海…と聞くと「カキ殻」が思い浮かぶ人も少しずつ増えてきたのではないでしょうか。

「里海米」や「里海卵」などが有名ですよね!


杉山さんの畑では、3月~4月に、

畑にカキ殻の入った土壌改良剤をまき、キュウリを育てています。

JA晴れの国岡山 久米南キュウリ部会 杉山美明さん
〈JA晴れの国岡山 久米南キュウリ部会 杉山美明さん〉


杉山さんはそのメリットについて、「キュウリの木が長持ちする。だからおいしいキュウリが長い期間作れる」と話してくれました。

カキ殻を使った土壌改良剤をまくことで、平均10日ほど収穫期間が延びたんだとか。

また、「病気にかかりにくくなった」とも教えてくれましたよ。


JA晴れの国岡山 久米南キュウリ部会では、所属しているすべての農家が、カキ殻を使った土壌改良剤を使用。

「里海きゅうり」を育てているんです。

環境にも優しい野菜作りを進めています。

久米南キュウリ部会で作っている里海きゅうり


杉山さんは、「今まで、部会でもいろいろなことにチャレンジしてきた。この里海野菜もどんどん取り入れて、皆さんに食べていただきたい。地域に優しい野菜を作り、楽しいサイクルができたらいい」と今後の意気込みを話してくれました。

杉山美明さんとツーショット


「里海野菜」の普及を進めるJA全農おかやま 園芸課の寺尾香名子さんは、「久米南町の里海きゅうりは市場出荷をしているので、市場や量販店などと協力しながら、もっと消費者に里海きゅうりを知ってほしい。品質向上だけでなく、地球に優しい農業をしているということも、知ってもらえたらと思う」と、話していました。

JA全農おかやま 園芸課の寺尾香名子さん


カキ殻を利用して育てる「里海きゅうり」。

地球に優しい循環を作り、岡山の自然や瀬戸内海を守ります。

リポーター
難波紗也
722日(月)

高梁市ピーチスクール!

先日、高梁市でとある“学校”が開かれました!

その授業の内容は…

高梁市ピーチスクールの授業風景

『モモの栽培方法』です(^O^)!

高梁市ピーチスクールの授業風景2

その名も『高梁市ピーチスクール』!

産地の担い手育成の場を作ろうと、毎年、高梁市がJA晴れの国岡山などと協力して行っている、モモの栽培講習会です。

合計7回の講習で、1年を通したモモ作りの基本知識や作業工程を実践的に学ぶことができます。

清水白桃


受講者は、『将来モモ農家になりたい』という人や、『定年後、実家のモモ畑を管理したい』という人などさまざま。

分からないことは、その場でプロの指導員に質問することができるのも魅力です(#^^#)

清水白桃の収穫の様子

今回は、“清水白桃”の収穫!

生育に少し遅れが出ていたようで、形や色づき具合を確認しながら慎重に収穫していきました(^^)!

清水白桃の収穫の様子2

受講者からは、「今年モモ作りを始めたばかりなんです。せん定から摘蕾、摘花など、すべて一連で、1年間の仕事を教えてもらえるので非常に参考になります」という声や、「実家にモモの木があるので、学びに来ました。専門用語が多くて難しかったんですが、参加するにつれて、少しずつ言葉の意味も理解できるようになって、『楽しいな』と思えるようになりました」という声が聞かれました(#^^#)


JA晴れの国岡山 びほく桃部会 西江 正行 部会長は、「びほく管内では、一度にたくさんのモモを出荷する必要はなく、1玉から出荷することができます。少ない量でも取り組むことができるので、このスクールを通して、産地の一員として活躍してもらえたらと思います」と話します。

西江さんとツーショット
〈西江さんと〉


ピーチスクールのほかにも、ニューピオーネスクールやトマトスクールなども毎年行われています。

担い手への手厚いサポートで、地域の農業を支えています(^^)

リポーター
古米沙世
719日(金)

一宮地区のモモを果樹有館(かじゅあるかん)で!

JA岡山 フルーツ王国 果樹有館(かじゅあるかん)を訪れました!

岡山市北区芳賀

店内には岡山市一宮地区で栽培されたモモがずらり!

贈答用の箱に、きれいに詰められ並んでいました(#^.^#)

日頃お世話になっている方への贈り物にいかがですか?

贈答用の清水白桃

さらに、自宅用として楽しめる手ごろなものもありましたよ!

モモがいっぱいの直売所です!(^^)!

手ごろな清水白桃

これまでは、モモが多く出回る2か月間のみ営業していましたが、今年は期間を延長。

スタッフを増やし、7月から12月まで営業するそうです。

ブドウやヤマノイモなども、旬の時期に並べる予定とのこと!

果樹有館のみなさんと

常連のお客さんに話を聞くと、「今は何の品種が出ているかな~」とモモをチェックするのが楽しみでよく訪れているそうです!

スタッフの皆さんも気さくに話してくれるので「来るのが楽しい」と教えてくれました♬

営業する期間が延びたこともすごく喜んでいましたよ( *´艸`)

 

「果樹有館」のすぐ近くには、モモの選果場があります。

選果場から直接入荷するので、ここで取り扱っているモモは新鮮さが魅力です。

 

糖度の高い厳選されたモモを、スタッフが箱詰めしていましたよ。

優しく、丁寧に作業していました(^^♪

作業中

一宮地区といえば、清水白桃!

まもなく、出荷のピークを迎えます。

清水白桃

スタッフの西岡浩美さんが、

「清水白桃は、一宮地区発祥のモモ。昔からおいしいブランド品として販売している」と教えてくれました!

西岡さん

試食させてもらうと、口の中が果汁でいっぱいに!♡

優しい甘みが広がりました( *´艸`)

清水白桃の果肉

西岡さんは、「一年間かけて農家の皆さんが丹精込めて作ったモモなので、たくさんの人に味わってもらいたい」と話していましたよ。

 

この時期しか味わえない清水白桃。

本格的なシーズンが始まりました!

ずらりと並んだ清水白桃

 
リポーター
難波紗也
718日(木)

岡山県産桃太郎トマトと美星満天豚のサンドイッチ

今回紹介するのは、こちら!

岡山県産の桃太郎トマトと美星満天豚をふんだんに使ったサンドイッチです(#^.^#)

岡山県産桃太郎トマトと美星満天豚のサンドイッチ


JA晴れの国岡山と岡山木村屋のコラボ商品なんですよ!

暑いときにもサッパリと食べられる夏におすすめのサンドイッチです。

7月18日から販売開始!


桃太郎トマトは鮮やかな赤が美しい(*^-^*)

ジューシーさが魅力で、パンにはさんでも果汁をたっぷりと楽しんでもらえるように仕上げたそうですよ♪

桃太郎トマト


美星満天豚のハムは、山桜のチップでいぶして作っているのこと!


パンは、発芽玄米入りのものを使用。

トマトやレタスの水分を吸収しても、やわらかくならないものを選びました!


さらに、クリームチーズを使い、味に一体感を出しています。

岡山県産桃太郎トマトと美星満天豚のサンドイッチ


岡山木村屋 店舗運営部の皆木麻佑さんは、「夏の自信作なので、皆さんに笑顔で食べてもらいたい。食べるとニコニコになると思います!」と話していましたよ。

岡山木村屋店舗運営部の皆木麻佑さん


試食させてもらうと、皆木さんの話していた通りニコニコ笑顔になりました(#^.^#)

みずみずしいトマト果汁が、口いっぱいに広がりましたよ!

トマトの甘みもしっかりと感じられました。

美星満天豚のハムは、すごく香りがいい♬

1つでしっかりと食べ応えのあるサンドイッチでした。

サンドイッチを持った難波さん


JA晴れの国岡山 総務部 企画課の別所和実さんは、「岡山木村屋とコラボすることで、少しでも多くの人に、桃太郎トマトや美星満天豚のハムのおいしさを知ってもらえるということは、農家の皆さんにとってもやりがいになると思う」と、話していました!

JA晴れの国岡山総務部企画課の別所和実さんと難波さん


暑い時期にもさっぱりと食べられるサンドイッチ!

岡山木村屋の店舗のほか、JA晴れの国岡山の直売所 旬感広場「晴れのち晴れ」や、玉島北直売所「メルカートたまきた果菜館」など、7店舗でも販売される予定です。


ぜひ味わってみてくださいね(*´▽`*)
 

リポーター
難波紗也
717日(水)

中国四国酪農大学校

月に1回、農業や酪農を頑張る生徒や学生を紹介しています!

きょうは、中国四国酪農大学校!

1年生の増田花音さんを取材しました(^v^)♪

増田花音さん


中国四国酪農大学校では10時からの座学が始まる前に、牛の世話を分担して行っています。

早い時は、午前5時には起きて搾乳をするなど、酪農家さながらの日々を送ります。

牛の世話をしている様子

牛についての専門知識を学ぶだけでなく、実践的な授業が多いのも魅力です。

命と対峙する緊張感を持ちながらも、愛らしい牛たちには癒されているようです(#^^#)

牛の世話をする増田さん


動物が好きで、“いつかは動物にかかわる仕事がしたい”と、この道を選んだ増田さん。

高松農業高校の畜産科学科に進学し、牛と出会いました。

愛らしい牛たち

人懐っこい牛に抱き着くと、包み込むように体を寄せてくれたところに“ほれた”んだそう。

まるで恋のような出会いです(#^^#)♡

牛の世話をする増田さん2

その出会いがあってから、酪農の道一筋。

中国四国酪農大学校に進学し、夢に向かって頑張っています。


増田さんは、「酪農大学校は、実践形式で牛について学べるところが魅力です。これからは、牛の変化にいち早く気付けるようになって、対応できるようになりたいです」と話します。

増田さんとツーショット
〈増田さんと〉


増田さんの愛は、きっと牛たちにも伝わっているはず(^^♪

とびきりの愛情を込めて、作業に打ち込みます。

リポーター
古米沙世
78日(月)

小学生が『田植え』に挑戦!

牧石小学校の5年生が地元農家のもとを訪れ、田植え体験をしました(^O^)!

田植え体験をする牧石小学校5年生の生徒

泥んこになりながら夢中で取り組みます(#^^#)


この田植え体験は約50年続くイベントで、JA岡山や青壮年部、女性部が児童たちに教えます。

毎年、夏になると田植え、秋になると稲刈りを体験。

授業でおにぎりにして食べるなど、児童たちの食育にもつなげています。


田植えの様子を見る生徒たち

待ちに待った田植え。

植えるのは、“ヒノヒカリ”という品種です。


地元農家から稲を受け取り、手で植えていきます。

田植えをする生徒たち

はじめは泥の感触に驚く声もあがりましたが、手植えはお手の物!

田植え体験をする牧石小学校の5年生

児童からは、「丁寧にまっすぐ植えるところが難しかったです。“おいしくなってほしい”という気持ちを込めて植えました」という声や、「尻もちをついてお尻が汚れて大変だったけど、途中から簡単にできるようになってすごく楽しかったです」という声が聞かれました(^^)


JA岡山青壮年部の秋山佳範さん

JA岡山 青壮年部 秋山佳範さんは、「どのようにお米ができるのかを肌で感じてもらって、大人になったときに、『子どものころ、あそこで米作ったな』と思い出してもらえればうれしいです。少しでも農業がやりたいという人が増えればありがたい」と話します。


牧石小学校5年生のみなさん

みんなが心を込めて植えた稲は、10月中旬には刈り取りを迎えます。


おいしいお米ができますように!

秋が待ち遠しいですね(#^^#)♪
 

リポーター
古米沙世
75日(金)

桃太郎トマトを使った冷麺が誕生!

今回は、夏にさっぱりと食べられる冷麺を紹介します(^^♪

岡山県産桃太郎トマト冷麺

「岡山県産桃太郎トマト冷麺」です!


2024年7月6日から、倉敷市中庄にある「パークサイド俱楽部 曲江春」で提供されます!

また、JA晴れの国岡山の農畜産物直売所 旬感広場「晴れのち晴れ」と早島町直売所ふれあい青空市でもテイクアウト用の販売が始まります!

テイクアウト用の販売


パークサイド俱楽部 曲江春を訪れました。

黄色のかわいらしい建物が目を引きます(#^^#)

黄色のかわいらしい建物


今回は、自宅でも手軽に楽しめる冷麺のレシピを、曲江春の大久保隆シェフに教えてもらいました。

大久保隆シェフ


キュウリは、麺と同じくらいの太さに切り、トマトは輪切りにしておきます。

使用するトマトは、もちろん「岡山県産桃太郎トマト」。

特長は口触りがなめらかなこと!「まるでシルクのよう」と大久保シェフが教えてくれました。大玉で色鮮やかです(*^^*)

岡山県産桃太郎トマト


タレに使うのは、「こだわりの桃太郎トマト万能ソース 萬麺の恵味」。

2023年7月に発売した、曲江春とJA晴れの国岡山のコラボ商品なんです♬

とれたてを曲江春ですぐに加工するので、フレッシュさが魅力とのこと!

果肉がごろごろと入っています。

こだわりの桃太郎トマト万能ソース 萬麺の恵味


万能トマトソースは、まるごと1袋使います!

そこに、

・酢  50cc

・砂糖 10g

・塩  10g

・ラー油 10cc

を加えます!しっかりと混ぜたら完成!2~3人分のタレになりますよ。

簡単ですね~(#^.^#)


ラー油は、辛いものが苦手な人は少なめに。好みに合わせて調整するといいそうです!

調理の様子


中華麺は、伸びにくくするために ごま油をかけます。

風味もよくなりますよ♬


好きな具材を麺の上にのせて、タレを回しかけたらあっという間に完成(*´▽`*)誰でもマネできそうです!

あっという間に完成


麺にタレをしっかりと絡めて試食させてもらいました!

麺にタレをしっかりと絡めて試食

タレには、トマトの甘みや香りがしっかり感じられます!

ラー油が使われているので、辛さもあって食べ応え抜群☆


トッピングした桃太郎トマトは、みずみずしくてスッキリとした甘みが感じられました。

暑い夏に食べると元気が出そうです(*^-^*)


ぜひ皆さんも、桃太郎トマトを、冷麺でも楽しんでみてください!

リポーター
難波紗也