122日(水)

月に1度紹介する「エーコープマーク品」
1月は「かつおだし」です♫

液体なので分量を量りやすいのも魅力。
和食・洋食・中華、いろんな料理に活躍します!
濃縮タイプなので少しの量で味が決まりますよ☆
色が薄いので、料理に使っても、食材本来の色を生かすことができます。
エーコープマーク品「かつおだし」

-------------------------------
かきめし
-------------------------------
かきめし
 
■材料【2合分】
・米…2合
・カキ(身)…160g
・塩…大さじ1/2
 
・ニンジン…40g
・ゴボウ…40g
・油揚げ…1/2枚
・ミツバ…少量
 
・かつおだし(エーコープマーク品)…大さじ1
・しょう油…大さじ1と1/2
・塩…小さじ1/2
・みりん…大さじ1
・酒…大さじ1
 
・だし昆布…1枚
・水…適量

■作り方
① 米を洗い、30分~1時間水につけ、ザルに上げておく。
② ボウルにカキを入れ、大さじ1/2くらいの塩を振り、軽くもんだあと、ザルに入れて流水でよく振り洗いし、水を切っておく。
③ ニンジン、ゴボウ、油揚げを切る。
  ニンジンと油揚げは千切りに、ゴボウはささがきにする。
④ 炊飯器に、米、かつおだし、しょう油、塩、みりん、酒を入れ、2合のメモリまで水を足す。
⑤ カキ、ニンジン、油揚げ、ゴボウをのせて炊く。
⑥ ご飯が炊けたら、カキを皿に取り出し、ご飯をよく混ぜる。
⑦ 混ぜたご飯を、器に盛り、⑥で取り出したカキをのせ、ミツバを飾ったら完成!
※ゴボウの変わりにショウガを入れてもOK

1127日(水)

月に1度紹介する「エーコープマーク品」
11月は「もちもちパンミックス」です♫

でんぷんや、小麦粉、米粉で作られています。

発酵の手間いらず!

簡単に、もちもちした食感のパンが作れますよ♬

もちもちパンミックス(エーコープマーク品)


-------------------------

さつまいも入りもちもちパン

-------------------------

さつまいも入りもちもちパン

 

■材料【2人分】

もちもちパンミックス(エーコープマーク品)1袋

こめ油(エーコープマーク品)大さじ3

1個

米こうじの甘酒(エーコープマーク品)80ml

サツマイモ100g 

黒ごま大さじ1.5

 

■作り方

① サツマイモを洗って、皮ごとラップをし、電子レンジで竹串が通るまで何度か加熱して冷ましておく。

② ボウルに、卵、こめ油、米こうじの甘酒を入れ、泡立て器で混ぜる。

③ もちもちパンミックスの粉を加え、ヘラで生地がまとまるまで混ぜる。

④ 生地をまな板にうつし、2分程度手でしっかりこねる。

⑤ 冷ましておいた①のサツマイモを、皮ごと粗くつぶして、黒ごまと一緒に生地に混ぜ込む。

⑥ 生地を2つに分けて、それぞれ棒状に伸ばし、5等分にカットして丸める。

⑦ オーブンシートを敷いた天板に、丸めた生地を並べ、180℃に予熱したオーブンで約30分焼いたら出来上がり!

1023日(水)

月に1度紹介する「エーコープマーク品」
10月は「日本のはちみつ」です♫

国産100%で作られている商品!
風味がよく、まろやかで優しい味わいです♪
日本のはちみつ
 
-------------------------------
かぼちゃのはちみつソテー
-------------------------------
かぼちゃのはちみつソテー写真
■材料【2人分】
・カボチャ 1/4個
・無塩バター 20g
・日本のはちみつ(エーコープマーク品) 大さじ2
・粉チーズ、塩、黒コショウ、パセリ 適量
■作り方
① カボチャを電子レンジで加熱(※500Wで7分)して、食べやすい大きさに切る。
② フライパンにバターとハチミツを入れて、バターが溶けたらカボチャを入れて火を通す。
③ カボチャに火が通ったら、塩、黒コショウを振りかけ全体を混ぜて器に盛り、仕上げに粉チーズとパセリを散らしたら出来上がり!
 
-------------------------------
スイートパンプキン
-------------------------------
スイートパンプキン写真
■材料
・「かぼちゃのはちみつソテー」と同じ
(※塩、黒コショウ、パセリは不使用)
■作り方
① カボチャを電子レンジで加熱(※500Wで7分)して、つぶす。
② 「日本のはちみつ」、溶かしバター、粉チーズを入れて丸める。
③ オーブンで約20分焼いて完成☆

925日(水)

月に1度紹介する「エーコープマーク品」
9月は「味つけ酢」です♫

国産の米酢を使って作られています!

程よく酸味があって、酢の物やあえ物、マリネなどにおすすめ!使いやすいですよ♪

 

--------------------------

ひるぜん大根 パリッ☆漬け

--------------------------

 

■材料【約10人分】

・ダイコン(乾燥)...100g

・砂糖...80g

・しょうゆ...40cc

・味つけ酢(エーコープマーク品)...160cc

・昆布...適量

・ショウガ...適量

・たかのつめ...適量

 

 

■作り方

① 乾燥ダイコンがひたひたになるまで水を入れて、戻す。

  ※あまり長く置くとうまみが逃げるので 少しやわらかくなるくらいでOK(約10分)

②砂糖、しょうゆ、味つけ酢を煮立てて冷ます。

③ダイコンを水から上げてよく絞る。

④③に、②、昆布、ショウガ、たかのつめを漬けたら完成♪

 

一晩経つと食べられますが、2~3日置くことでよりおいしくなりますよ(#^.^#)

828日(水)

8月は「全農ブランド」を紹介します!
「もっちりパスタ」です♬

北海道産小麦を使用したパスタ。

生パスタのようなモチモチとした食感を楽しめます!

 

----------------------

トマトのクリームパスタ

----------------------

 

■材料【2人分】

・トマト...1個

・トマトジュース(無塩)...2缶(190g×2)

・水...400cc

・ツナオイル漬け...1缶(70g)

・全農もっちりパスタ1.8ミリ...200g

・塩...小さじ1と1/2

・しめじ...1/2パック

・牛乳...300cc

・ほめられ酢...大さじ3

・スライスチーズ(とろけるタイプ)...2枚

・黒コショウ...適量

・大葉...2~3枚

 

■作り方

①トマトを1センチ角にカットする。
   しめじは石づきを切り落として、小房に分けておく。
   大葉は千切りにしておく。

②フライパンに、水、トマトジュース(無塩)、ツナ缶(オイルごと)、塩、ほめられ酢を入れて火にかける。

③沸騰したら中火にして、パスタを半分に折って入れ、ときどき混ぜながら加熱する。

④加熱時間は袋に書いてあるゆで時間と一緒ですが、2分前にしめじを投入する。
   パスタの茹で時間が9分なので、パスタを入れてから7分経過後しめじを入れ、9分が来たら中火のまま、牛乳、スライスチーズ、黒コショウを振りかける。

⑤さらに1、2分加熱して全体を混ぜ、火からおろす。
   器に盛りつけ、大葉を散らしたらできあがり!

724日(水)

月に1度紹介する「エーコープマーク品」
7月は「むしパンミックス」です♫

国産小麦の小麦粉を使用した商品。

膨張剤や砂糖などが含まれているので、これ1つで簡単にお菓子作りが楽しめます♬

むしパンミックス

 

----------------------------------

倉敷市福田産ショウガのカップケーキ

----------------------------------

倉敷市福田産ショウガのカップケーキ

 

■材料【14個分(8号サイズ)

・むしパンミックス(エーコープマーク品)...1袋(200g)

・ヨーグルト...100g

・卵...2個

・バター...45g

・砂糖...45g

・ショウガの甘煮...30g(生地に混ぜる用)

・ショウガの甘煮...15g(トッピング用)

 

■作り方

①ボウルに、バターと砂糖を入れ、泡立て器でよく混ぜる。

   卵を3回に分けて加え、さらに混ぜる。

②ヨーグルトを加えてなじませたら、むしパンミックスを入れてさっと混ぜる。

③ショウガの甘煮30gを細かく刻む。

④②に③を加えて混ぜ、カップの6分目まで入れる。

   さらに、上にショウガの甘煮15gをのせる。

⑤160℃に予熱したオーブンで20分程度焼いたら、出来上がり!

 

【ショウガの甘煮の作り方】

①千切りしたショウガ(50g)を水から鍋に入れて沸騰させ、そのあとゆで汁を捨てる。

   この工程を同じように繰り返す。(再度水から入れて沸騰させ、再びゆで汁を捨てる。)

①砂糖かザラメ(15g)、水(8cc)、ハチミツ(2~3,5cc)を入れて煮詰めたら完成!