1122日(水)

エーコープマーク品「ほめられ酢」

 「作った料理も作った人もほめられたい」との思いで名付けられた人気商品!
使われている砂糖や米はすべて国産です。
さわやかな風味が特徴で、和洋中さまざまな料理に使いやすい万能調味料なんですよ。

エーコープマーク品ほめられ酢

 

-------------------------------

野菜たっぷり彩り手巻き

-------------------------------

野菜たっぷり彩り手巻き

 

■材料

・米…5合(750g)

・ほめられ酢(エーコープマーク品)…150cc

・レモン…1/2個 ※今回は日生産レモンを使用

 

・エンダイブ…中心のやわらかい葉10枚

・黄ニラ…2束

・キュウリ…2本

・牛肉…200g

・焼肉のたれ…適量 ※今回は岡山東女性部の焼肉のたれ(桃果汁入り)を使用

・卵焼き…1本(卵2個分)

・ソーセージ…5本

・カニカマ…5本

・手巻き用のり…20枚

 

~準備~

・レモンの皮をすりおろし、果汁をしぼる(※種が入らないように注意!)

 

~酢飯~

炊きたての温かいご飯をおけに移し、ほめられ酢・レモン汁・すりおろしたレモンの皮を入れ、うちわであおぎながら全体を混ぜる。

 

~具材~

・エンダイブ=中心の黄緑色の葉を使用する。洗って水気をきっておく。

・黄ニラ=沸騰した湯にさっとくぐらせ、少し冷ましてから5~6センチの長さに切る。

・キュウリ=洗って半分に切り、7~8ミリ角の細切りにする。

・牛肉=フライパンで炒め、全体に火が通ったら焼肉のたれで味をつけて冷ます。

・卵=砂糖と塩で下味をつけ、長細い卵焼きを作る。使いやすい大きさに切っておく。

・ソーセージ・カニカマはそれぞれフィルムを外しておく。

 

~手巻き寿司~

のりの表面を下にして、ご飯を片側に乗せ、好きな具材をのせて巻いたら出来上がり!

(※ご飯は少なめのほうがきれいに巻けますよ♪)

1025日(水)

今回紹介する「エーコープマーク品」
10月は「米こうじ」です♫

国産100%で作られた米こうじ。

乾燥タイプなので保存性に優れています。常温で保存できますよ!

塩こうじ、甘酒、漬物など幅広く利用できます(*^-^*)

エーコープマーク品米こうじ

 

-------------------------------

ジャンピーの米こうじつくだ煮

-------------------------------

 

■材料

・ピーマン(津山特産 ジャンボピーマン)…450g

・干しシイタケ…15枚

・青トウガラシ…お好みで

 

・米こうじ(エーコープマーク品)…300g

・しょうゆ(エーコープマーク品)…900ml 

・ざらめ(エーコープマーク品)…800g


 ■作り方

    鍋に、米こうじとしょうゆを入れ、一晩置く。

    干しシイタケは水で戻して薄切りにする。

    ピーマンはへたと種を取ってざく切り、青トウガラシもざく切りにする。
(辛いのが苦手な人は、青トウガラシを入れなくてもOK!)

    ①に②と③、ざらめを加えて火にかけ、煮汁がなくなるまで弱火でコトコトと煮詰めたら完成☆
(好みによるが、2時間~2時間30分煮詰める)

 

※完成したものを冷まして瓶に詰め、冷蔵庫で保存しておくと、ご飯のお供にしたり、豆腐に添えたりして楽しめます♫(冷蔵で1か月、冷凍で6か月保存できます。)

1018日(水)

月に1度紹介する「エーコープマーク品」
10月は「らっきょう酢」です♫

去年、発売50周年をむかえたロングセラー!

国産の米を主原料とした「穀物酢」をベースに作られています。

らっきょうはもちろん、ダイコンなどを漬けてもおいしいですよ(*´ω`*)

 



-------------------------------

鶏の南蛮漬

-------------------------------

 

■材料

・鶏むね肉  350g

・ナス        1本

・ピーマン      1本

・ニンジン      50g

・タマネギ     100g

 

・かたくり粉      少々

・揚げ油(エーコープマーク品 こめ油)  適量

・塩こしょう      少々

 

~A~

・らっきょう酢   100cc

・みりん        50cc

・しょうゆ       15cc


 

 ■作り方

    鶏むね肉を食べやすい大きさに切って、塩こしょうを振り、かたくり粉をまぶす。

    ナスは大きめに、ピーマン、ニンジン、タマネギは千切りにする。

    野菜をバットに入れて、A(らっきょう酢・みりん・しょうゆ)を加える。

    ナスを素揚げする(約1分)

    鶏むね肉を揚げる(約2分)

    ナスと鶏むね肉を、熱いうちに③へ入れたら完成!

  (一晩置くと味が染み込んでよりおいしくなりますよ♪)



-------------------------------

らっきょう酢の手巻き寿司

-------------------------------


■材料

・ご飯       5合

・らっきょう酢   50cc

・シーチキン   お好みの量

・カニカマ     お好みの量

・キュウリ     お好みの量

・青じそ      お好みの量

・ゴボウサラダ   お好みの量

・かいわれダイコン お好みの量

・エビマヨ      お好みの量

・コーン       お好みの量


■作り方

    ご飯を炊く

    ご飯にらっきょう酢を加えて混ぜ、よく冷ます

    のりを用意して、ご飯と具材をまきすで巻いたら完成!

(具材は好きなものを入れてくださいね♪)

830日(水)

月に1度紹介する「エーコープマーク品」
8月は「ぶどうのオイル」です♫

ブドウの種子から作ったオイル。

サラッとしていて風味が良いのが特長です!

「ポリフェノール」や「ビタミンE」などの抗酸化作用が豊富に含まれていますよ(#^^#)

 

-------------------------------

夏野菜のカルパッチョ

-------------------------------

 

■材料

・ベビーリーフ…50g

・スモークサーモン…5枚

・トマト(びほく 天空の実り® 鬼退治 桃太郎トマト)…1/2個

・キュウリ…1/2個

・パプリカ…1/4個

 

~カッテージチーズ~

・牛乳…200cc

・ほめられ酢…大さじ1

 

~ドレッシング~

・ぶどうのオイル(エーコープマーク品)…大さじ2

・ほめられ酢(エーコープマーク品)…大さじ1

・レモン汁…小さじ1

・塩…少々

・もち麦(高梁市宇治町産 キラリモチ)…大さじ1

・水…200cc


 

 ■作り方

     もち麦を茹でる

・鍋に湯を沸かし、もち麦を入れる。

15分ほどゆでて、もち麦が浮いてきたら網じゃくしですくい、冷水で冷ましておく。

    カッテージチーズを作る

・牛乳を沸騰させ、ほめられ酢を入れて固める。

 混ぜると分離が始まるので、クッキングペーパーでこす。

 (※白く固まった部分がカッテージチーズです!)

    ドレッシングを作る

・ボウルに、ぶどうのオイル、ほめられ酢、レモン汁、塩、①のもち麦を入れて混ぜる。

    皿に、スモークサーモンを放射状に並べる。ベビーリーフを上に乗せる。

    小さくカットしたトマト・キュウリ・パプリカを④の上に並べる。

    カッテージチーズを乗せて、ドレッシングをかけたら完成!

726日(水)

月に1度紹介する「エーコープマーク品」
7月は「米こうじの甘酒」です♫

砂糖不使用。アルコールも含まれていません。

国産の米を使って作られた甘酒です!

すっきりとした自然な甘さを楽しめますよ(^^)

 

粒なしタイプなので、料理がなめらかに仕上がります。

子どもから大人まで楽しめますよ♬

 

-------------------------------

水ようかん

-------------------------------

 

■材料

・米こうじの甘酒(エーコープマーク品) …1本

・粉寒天…3g

・あんこ…200g

・水…120ml

 

■作り方

① 鍋に甘酒・水・粉寒天を入れて1分ほど沸騰させる。

② 火を止めてあんこを入れて混ぜる。
  型に入れて冷やしたら完成!

 

-------------------------------

ナスの辛子漬け

-------------------------------

 

■材料

・ナス…500g

・塩…40g

・焼ミョウバン…適量

・湯…180ml

・米こうじの甘酒(エーコープマーク品) …70ml

 

A

・しょうゆ…25cc

・みりん…25cc

・砂糖…90g

・粉辛子(酒でといておく)…10g

 

■作り方

① ナスはヘタを取って、たて半分に切り、3センチ~4センチの半月切りにする。

② ナスに塩をまぶして、お湯に溶かした焼ミョウバンを加え、おもしを置いて一晩漬ける。

③ 漬けておいたナスをよく絞り、Aの調味料を混ぜ合わせる。

④ 食べる直前に、甘酒を混ぜて完成!

 

628日(水)

月に1度紹介する「エーコープマーク品」
6月は「こめ油」です♪

JA女性部が愛用する「こめ油」。

国産の米を精米したときにできる‘米ぬか’から、抽出・精製された食用油です!

 

こめ油で揚げると、カラッと揚がるのが魅力(*^^*)

嫌なにおいがないので、使いやすいですよ!

 

-------------------------------

牛カツ丼

-------------------------------

 

■材料

【2人分】

・ご飯…300g

・牛もも肉(今回は「千屋牛」を使用)…100g(1)

・塩…少々

・コショウ…少々

・小麦粉…適量

・卵…1

・パン粉…適量

・こめ油 ※エーコープマーク品…適量(肉がひたるくらい)

・キャベツ…150g

・マヨネーズ…15g

・梅干し…2

 

〇タルタルソース

・新見産ピオーネレーズン…2

・マヨネーズ…40g

 

■作り方

1.牛もも肉に、塩コショウを振る。

2.①の肉に、小麦粉・卵・パン粉をつける。

3.フライパンに、こめ油を入れて熱する。

高温になったら②を入れて揚げる。

衣に色がついたら油を切って上げ、冷めたら好きな大きさに切っておく。

4.キャベツはせん切りにして、マヨネーズで和える。

5.レーズンはみじん切りにして、マヨネーズで和える。(タルタルソース)

※できれば前日にしておくと、よくなじむ!

6.梅干しは、果肉をみじん切りにしておく。(トッピング用)

7.丼にご飯を盛りつけて、キャベツを敷き、③のカツをキャベツの上に並べる。

8.のタルタルソースと⑥の梅干しを飾ったら完成!