旬の野菜や果物の情報をお届け!
小串・甲浦地区のコマツナ
ハウスいっぱいに育つ、緑鮮やかなコマツナ!
実は、岡山市 小串・甲浦地区は、昔からコマツナの生産が盛んな地域なんです(#^^#)!
JA岡山 軟弱野菜部会 居石 和宣さんは、ハウス栽培で年間13トンのコマツナを出荷しています。
妻の友美さんと東京から移住し、就農して9年目。
昨年からは研修生の塩見 晃司さんを迎え入れ、産地の担い手育成にも一役買っています。
【左から 居石さん・友美さん・塩見さん】
居石さん自慢のコマツナは、軸が甘くてみずみずしい、シャキシャキとした食感が魅力です。
特別に生でいただきましたが、ひとかみであふれ出てくるようなたっぷりの水分に、甘みも十分。
しっかりとコマツナの味を感じます(#^^#)オイシイ!
☆それでは、クイズです!☆
Q.コマツナに含まれる栄養素で、ホウレンソウの3倍以上あると言われているのは?
① ビタミンC
② 鉄分
③ カルシウム
アクが少なく栄養たっぷり!
ぜひ、ふだんの料理に取り入れてほしい作物です(^O^)
分かりましたか…?
正解は…『③ カルシウム』です!
居石さんは、“子どもたちに健康に育ってほしい”という想いを込めて、岡山市内の小・中学校の学校給食にもコマツナを出しています。
食べて好きになってもらうことで、“将来のファンを増やす”という狙いもあるんだとか(^O^)
居石さんは、
「コマツナは毎日でも食べられる、そのあたりが地味だけど、いい作物だと思っています。自分たちはただ、『コマツナが育つ“お手伝い”』をしているだけです」
と話します。
栄養も愛情もたっぷり。
居石さんの人柄と、コマツナの優しい味わいに心をグッとつかまれます。
【みなさんと】
居石さんが作るコマツナは主に市場出荷です。
スーパーなどでこのパッケージを見かけたら、ぜひ、手に取ってみてくださいね(#^^#)♪