912日(木)

食の学校

2024年8月1日に開かれた、美咲町にある「まきばの館」で開催された「食の学校2024」を取材してきました♬

「食の学校2024」の授業風景


参加したのは、小学生と保護者合わせて33人。

今回が初開催となる「食の学校」は、岡山の農業の特徴を楽しく学んでもらいたいという目的でJA全農おかやまが企画。

食育授業や産地マップ作り、ドリンクヨーグルト作り体験などを行いましたよ!


「食育授業」では、岡山の農業について学びました。

地形や水、気候に恵まれているので、おいしい作物が育つということを学習しましたよ!

解説したのは、JA全農おかやま広報大使のリンクアップとっしーさん。

楽しい解説に、子どもたちも聞き入っていました。


岡山自慢の作物、モモやブドウについてのクイズも出題され、盛り上がっていましたよ(*^-^*)

岡山の作物についてのクイズを出題


そのあと、保護者は管理栄養士の先生から毎日の食事に欠かせない米や野菜の栄養について学び、子どもたちは「産地マップ作り」と「ドリンクヨーグルト作り」を体験!


「産地マップ」は、岡山県の地図に、その地域でとれる農産物のシールを貼っていくというもの。

楽しく、特産品について知ることができるっていいですよね♪

見ていると、大人でも「勉強になるなぁ」と思いました(#^.^#)

産地マップ作り


「ドリンクヨーグルト」は、まきばの館のヨーグルトやフルーツなどをミキサーにかけて作ります!

「ミキサーで混ぜるところが楽しかった」と話す子どももいましたよ(*´ω`*)

ドリンクヨーグルト作り


そして、最後のお楽しみはバーベキュー!

おかやま和牛肉や、ピーチポークのソーセージ、岡山県産の夏野菜などが味わえるんですよ♪

親子でワイワイと楽しんでいる姿を見ると、ホッコリしました(#^^#)

 

親子でワイワイとバーベキュー!

JA全農おかやま 川崎敦史 副本部長は、「お子さんが楽しそうにいろんなことにチャレンジしているのは本当にうれしい。岡山のおいしい農畜産物をしっかり勉強して「岡山にはこんなにもたくさんおいしいものがある」ということを知ってもらって、これからも岡山の農畜産物を食べて元気に過ごしてほしい」と話していました♪


夏休みの忘れられない思い出になったのではないでしょうか(*’▽’)

食の学校の様子

リポーター
難波紗也