女性スタッフリポーターからの写真を紹介
高梁市ピーチスクール!
先日、高梁市でとある“学校”が開かれました!
その授業の内容は…
『モモの栽培方法』です(^O^)!
その名も『高梁市ピーチスクール』!
産地の担い手育成の場を作ろうと、毎年、高梁市がJA晴れの国岡山などと協力して行っている、モモの栽培講習会です。
合計7回の講習で、1年を通したモモ作りの基本知識や作業工程を実践的に学ぶことができます。
受講者は、『将来モモ農家になりたい』という人や、『定年後、実家のモモ畑を管理したい』という人などさまざま。
分からないことは、その場でプロの指導員に質問することができるのも魅力です(#^^#)
今回は、“清水白桃”の収穫!
生育に少し遅れが出ていたようで、形や色づき具合を確認しながら慎重に収穫していきました(^^)!
受講者からは、「今年モモ作りを始めたばかりなんです。せん定から摘蕾、摘花など、すべて一連で、1年間の仕事を教えてもらえるので非常に参考になります」という声や、「実家にモモの木があるので、学びに来ました。専門用語が多くて難しかったんですが、参加するにつれて、少しずつ言葉の意味も理解できるようになって、『楽しいな』と思えるようになりました」という声が聞かれました(#^^#)
JA晴れの国岡山 びほく桃部会 西江 正行 部会長は、「びほく管内では、一度にたくさんのモモを出荷する必要はなく、1玉から出荷することができます。少ない量でも取り組むことができるので、このスクールを通して、産地の一員として活躍してもらえたらと思います」と話します。
〈西江さんと〉
ピーチスクールのほかにも、ニューピオーネスクールやトマトスクールなども毎年行われています。
担い手への手厚いサポートで、地域の農業を支えています(^^)
- リポーター
- 古米沙世