82日(月)

地域の子どもたちに食育活動を

今日はJA岡山女性部の活動を紹介します(^^)♪
女性部は、加工品作りやイベント出店など、地域を盛り上げる活動をしていて、『笑味ちゃん天気予報』でも何度も紹介させていただいています(#^.^#)
実はそれだけでなく、夏休みは、子どもたちに“食育活動の場”を提供しているんです。

JA岡山女性部の夏休みの活動

JA岡山の灘崎支所を訪れました。
支所に入ると、目に入るのがコチラ!

灘崎支所に展示されているトマトの栽培日記

なんと、子どもたちが書いたトマトの栽培日記です(#^^#)!
その名も、『ちゃぐりんフェスタ ミニトマトカーニバル』!
各家庭に、トマトの苗とプランターを持って帰ってもらって、その栽培記録を絵や写真をつけて書いてもらうというものです。

栽培日記のアップ

実はこれが、女性部の活動。
JA岡山女性部 玉野灘崎支部のメンバーが、家族や地域の子どもたちから募集し、展示しています。

栽培日記のアップ

女性部では、夏休みに『ちゃぐりんフェスタ』という、親子でできる料理教室や工作教室を毎年行っていますが、今年はコロナ禍ということで、各家庭でできる活動に取り組みました。
JA岡山女性部 玉野灘崎支部 山本清見支部長の孫、悠乃(はるの)ちゃんも作りましたよ。

山本支部長と孫の悠乃(はるの)ちゃん

悠乃ちゃんは、写真を使って記録しています。
分かりやすいですね(^O^)

中央が悠乃ちゃんの栽培日記
中央が悠乃ちゃんの栽培日記

実際に、そのミニトマトを見せてもらいました!

成長中のミニトマト

実もたくさんついています(^O^)!
この日は、赤い実もたくさん実っていたそうで、悠乃ちゃんも大喜び!
すぐに収穫して、家族に食べてもらったそうです(#^^#)♪

4月末に植えたミニトマトは、今は2メートルほどの高さになりました。
毎日頑張って、世話をしています。

ミニトマトに水をやる悠乃ちゃん

山本支部長は、「家族の絆が生まれるんじゃないかなと思います。今年は初めての試みで、子どもたちにトマト栽培をしてもらいましたが、作ることの楽しさを感じてもらえたら、うれしいです」と話します。

悠乃ちゃん 山本支部長と
悠乃ちゃん 山本支部長と

家族と一緒に取り組む楽しさ。
夏休みの大切な思い出になりそうですね。

リポーター
古米沙世