312日(金)

井原直売所で人気! 晴苺

JA晴れの国岡山の井原直売所「いばら愛菜館」に行ってきました!!

いばら愛菜館外観

店内には、春の食材が出始めていましたよ。
タケノコや、フキノトウ、ツクシなどです(*^▽^*)

店頭に並ぶ春の食材

さらに、新タマネギも販売されていました。
この時期は、生で食べても甘くておいしいですよ!
味覚で春を感じませんか?♬

新タマネギ

店頭で目をひくのが、イチゴ!
この時期、一番人気なんですよ。
ずら~っと並んだイチゴを見ると、なんだか嬉しくなりますよね ( *´艸`)
ここ最近暖かくなってきたので、出荷が増えてきたそうです。

店頭のイチゴのコーナー

たくさんのパックの中で、水色のシールが貼られたものがありますね。

水色のシールが張られたおかやまいちご

このシールを貼って出荷しているのは、橋本晴江さんです!
母の昭子さんと一緒にイチゴづくりをしているんですよ♪
空をイメージしてデザインしたシールは、「橋本さんのイチゴ」である目印なんです(*’ω’*)

橋本晴江さん

笑顔がとっても素敵ですよね♡

栽培しているのは、井原市芳井町種。
標高約400メートルのところにあるイチゴのハウスにお邪魔しました!

標高約400メートルのイチゴハウス空撮

橋本晴江さんはイチゴづくり17年目!
作っている品種は「おいCベリー」です。
岡山県が力を入れている品種で、「晴苺」というブランド名をつけて販売しているイチゴなんですよ♪

「晴苺」の実アップ

鮮やかな赤色が特徴で、甘さと酸味のバランスがとれたすごくおいしいイチゴ(*^_^*)
今年も順調に育ち、いいものが出来たそうです♬

収穫したてを試食させてもらいました。

「晴苺」を試食する難波アナ

とっても甘い(*´ω`*)
そして、いい香りがふんわりと広がりました。
おいしすぎる!!!♡

なんでこんなにおいしいイチゴができるかというと、栽培方法にこだわりがありました。
橋本さんのハウスでは、土の代わりに「ロックウール」を使っているんです。

ハウスで栽培されるイチゴ

「ロックウール」は、岩石を高温で溶かして繊維状にして固めた培地のこと!
いいところは、「水持ちがよくて水はけがいい」ところ。
根が健康に育つため、栽培に適しているんだそうです(*´ω`*)

ロックウールとイチゴの苗

「お客さんが喜んでくれるイチゴを作りたい」という思いで、一粒一粒を大切に育てています。

かごの上のイチゴ

橋本さんのイチゴは、おいしいと大人気!!
青いシールを目印に、橋本さんのイチゴを選んで買う人も多いんです(#^.^#)
週に3日直売所に出荷していますが、出荷した日はほぼ完売するそうですよ!
食べたい方は、井原直売所「いばら愛菜館」へ!
ぜひ味わってみてください♪

たくさんのイチゴアップ

JA晴れの国岡山 井原直売所「いばら愛菜館」:0866-62-1539

リポーター
難波紗也