女性スタッフリポーターからの写真を紹介
大きい!あまい!津山の新高梨
秋の果物、梨!
津山の新高梨!すごく大きいですよ(*^▽^*)
津山市久米地区は梨の産地。
栽培が盛んな地域です。
生産者の安藤素行さんは、妻の美幸さんと一緒に20アールの畑で梨を大切に育てています。
新高梨、重さは1キロほどあります(#^^#)
糖度が高くてジューシー、甘くておいしいですよ♬
今年は10月1日から出荷が始まりました。
収量は例年より少なめですが、その分、質のいい梨ができたそうです(^○^)
収穫はとっても簡単!
力を入れなくても、袋ごと上にあげるだけですぐにとれるんです!!
収穫のときは簡単でいいですが、風が吹いて揺れると、すぐに木から落ちてしまいます。
そのため、台風の時期は毎年悩まされるそうです。
しかも、安藤さんの畑は、少し標高が高い場所にあります。
奈義町の方角から、直接風があたるので「広戸風」が畑に直撃するんです。
今年は台風14号による広戸風が心配されました。
風で落ちてしまってはいけないので、早めに収穫して対策を取りました。
常に天候のことを考え、気を付けているんですね。
収穫した梨は、倉庫でサイズごとに分けて出荷の準備をします。
ずらーーーっと並んだ新高梨、迫力がありますよね!
試食させてもらいました!
口の中に果汁が溢れました(*^。^*)
すごく甘くて幸せ~♡
安藤さんも「果汁が甘くておいしい!」とのこと!自慢の梨なんですね(*´ω`)
あまりにもおいしくて、いっぱい食べてしまいました!
安藤さんは「なかなか思い通りにはいかないけど、これからも皆さんに喜んでもらえる梨を作っていきたい」と話してくれました(*^-^*)
そして!安藤さんは加工品作りにも力を入れています。
調理師免許を持っている妻の美幸さんと協力して、作っているんですよ♪
おすすめは「焼肉のたれ」!
新高梨がふんだんに使われています!
新高梨の甘みが、お肉に合うんです!!
さわやかな味わいなので、サラダにかけて食べるのもおいしいそうですよ(#^^#)
17年前から人気の商品で、一度食べた人はやみつきになってしまうとか♡
そして、ジャムも!
こちらも新高梨がたっぷり入っています!
果肉がごろごろ入っていて贅沢なジャムですよ♡
甘みが強いですが、新高梨の甘みなのでさっぱりとしています。
私は食パンに塗っていただきました!
ちょうどいい甘さがたまりません(*´ω`*)
新高梨をたくさん使って加工品を作ろうと思うと、経費がかかります。
だから、こういった加工品は梨農家だからこそ作れる商品なんだそうですよ!!
安藤さんは、自らの畑でとれた、傷がついて出荷できないものを使って加工品にしています。
見た目は少し悪くても味わいは変わりませんからね!(^^)!
食品ロスの削減にもつながって、いい取り組みだなと思いました。
安藤さん夫婦が丹精込めて作った新高梨と加工品(焼肉のたれ)は、津山市にあるJA晴れの国岡山の直売所、「サンヒルズ」で買うことができます!
(※ジャムは現在販売されていません。今後販売される予定です。不定期で並びます。)
新高梨のほかにも秋の味覚が豊富です!
店頭で目をひいたのは、マツタケ(*‘∀‘)
いや~~~立派ですね!!!
今年は豊作で、例年よりは価格もお手頃となっています。
津山特産の新ショウガに、
つるし柿にする西条柿も!
秋はおいしい野菜や果物が豊富(*´ω`*)
直売所の店内は、秋の味覚で彩られます。
直売所で「食欲の秋」を満喫しませんか♪
JA晴れの国岡山 津山市地産地消センター「サンヒルズ」:0868-27-7131
- リポーター
- 難波紗也