香川で世界を食べ尽くす!スパイス香る本格コンゴ・インド・ネパール料理を体験!

ライブ5時 いまドキッ!

高松の街を歩いていると、ふと異国の風を感じるお店に出会うことがあります。ご紹介するのは、まさにそんな体験ができる特別な場所。



なんと、アフリカのコンゴ、そしてアジアのインドとネパールの料理が一度に楽しめるという、香川県内でも珍しい多国籍レストランです。
 

■高松の街角に現れた、世界への扉




このお店の名前は「DOUNIYA(ドュニア)」。高松市中心部、中新町に今年の3月にオープンしたばかりのお店です。



お店を切り盛りするのは、コンゴ民主共和国出身のフランシーンさん。





そして、料理を主に担当するのは、インド出身のビクラムさんとネパール出身のベビックさんです。




店内の壁にネパールの国旗が飾られていたのは、ネパール人シェフがいらっしゃるからなんですね!
まさかオーナーがコンゴ出身とは。アフリカのコンゴ料理が香川で味わえるとは思いませんでした。
 

■オーナーの熱い思い。「多様な人が集まる場所に」




フランシーンさんの故郷のコンゴから遠く離れた香川に来たのには、理由がありました。



残念ながら、コンゴは現在も情勢が不安定な状況が続いています。

そんな故郷を離れ、日本で暮らすお兄様を頼って、娘さんと一緒に香川へやって来たのだそうです。




香川という土地を選び、レストランを開いたフランシーンさんには、ある強い思いがあります。それは、「いろんな国の人たちに来てほしい」ということ。

そして、外国の方も含め、多様な人々が集まり、ポジティブなエネルギーを発信できる場所にしたいと考えているそうです。

■食の多様性への配慮:ハラル認証マークの意味




お店のメニューを見ていると、特徴的な緑色のマークがついていることに気づきました。これは「ハラル認証」のマークです。



ハラルとは・・・
イスラム教の教えに従って作られた料理。豚肉やアルコール等を使用していません。


つまり、「DOUNIYA」では、イスラム教徒の方でも安心して食べられるメニューを提供しているということ。さらに、ヒンドゥー教徒向けに牛肉を使わないメニューも揃えているそうです。

様々な食文化や宗教的な背景を持つ人々への配慮がされているのは、フランシーンさんの「多様な人々が集まる場所にしたい」という思いの表れと言えます。

>>広告の下に続く

 ■一口食べれば旅気分!未知なる味との出会い




コンゴ料理「マフェ」、ネパール料理「モモ」、そしてインド料理「ビリヤニ」が登場。



まずはネパール料理の「モモ」。
見た目は日本の焼き小籠包のようですが、食べてみると「カレー炒め」のような味。複雑なスパイスが絡み合っていて、”今まで食べたことのない味”とのことです。



次に、注目のコンゴ料理「マフェ」。
少し固形っぽいペースト状の料理。その味はピーナッツバターの甘みがあり、辛さはほとんどないとのこと。マイルドながらも奥深い味わい。
豆を細かくペースト状にしたような食感で、見た目からは想像できない意外な味に「面白いぞこれ!」「初めて食べる」と感想が漏れます。



インド料理の「ビリヤニ」も、スパイシーで美味しいです。


高松でコンゴ、インド、ネパールという、普段なかなか接することのない国の料理を一度に味わえる「DOUNIYA」。

食を通して異文化に触れることができる貴重な場所です。ぜひ皆さんも「ドゥニア」で、遠い国の味に舌鼓を打ちながら、食の世界旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

【動画で見る】