"瀬戸芸の島"直島に新名所!インドで修行した店主が作る絶品「アートなスパイスカレー」【CURRY WANDER】

ライブ5時 いまドキッ!

瀬戸内国際芸術祭の舞台として、世界中から注目を集める直島。岡山や香川からもアクセスしやすく、気軽にアートに触れられる人気の観光地です。

そんな直島に、今年2025年の春、新たな風を吹き込む一軒のお店がオープン。その名も「SPAICE CURRY WANDER」。
古民家を改装したというその店構えからは、すでにセンスの良さが漂ってきます。今回は、アートの島で味わう絶品のスパイスカレーと、そこに込められた店主の温かい想いをご紹介します。
 

■ここはギャラリー?スパイスの香りとアートが出会う場所




お店に入ると、ふわりと漂う魅惑的なスパイスの香り。



そして目に飛び込んでくるのは、壁一面に飾られたお洒落なアート作品の数々。





「カレー屋さん?」と思わずキョロキョロしてしまうほど、洗練された空間が広がっています。



このお店のコンセプトは「つながりが生まれるカレー屋さん」

直島で出会ったアーティストの作品を展示することで、カレーを待つ時間も楽しめるギャラリーのような場所にしたい、という想いが込められています。

 

■「新潟→インド→直島」異色の経歴を持つ店主の物語




この素敵なお店の店主である井澤さんは、なんと新潟県からの移住者。しかも、その経緯がとてもユニーク。



30歳を過ぎてから海外一人旅に目覚めた井澤さんは、旅先で出会った外国人から「ナオシマとテシマは最高だよ!」と教えられたのが、全ての始まりでした。

実際に訪れてみると、すっかり島の魅力にハマってしまい、2年前に移住を決意。



さらに驚くべきは、カレーが好きすぎるあまり、本場インドまで渡り、現地のホテルや屋台で本格的な修行を積んだということです。

外国人に教わった島に移住し、インドで学んだカレーを提供する。そんな井澤さんの作る一皿には、一体どんな物語が詰まっているのでしょうか。




>>広告の下に続く

■もはや芸術品!目と舌で味わう「2色のあいがけカレー」

 


井澤さん一番のおすすめは、2種類のカレーが楽しめる「ワンダープレート」。




この日のカレーは、定番の「キーマカレー」と、気まぐれメニューの「レモンバターチキンカレー」です。
運ばれてきたプレートは、彩り豊かで、まるでお皿の上のアート作品。食べるのがもったいなくなるほどの美しさ。



まずはキーマカレーを一口。ひき肉の旨味とスパイスの複雑な香りが口いっぱいに広がります。一般的なドライキーマとは違い、お出汁を使った少しスープ状の仕立てで、ご飯との絡みも抜群。




 
続いて「レモンバターチキンカレー」。こちらは爽やかな酸味とバターのコクが絶妙なバランス。ゴロッとしたチキンも柔らかく、全く違う二つの味を交互に楽しむことができます。

 

■辛くないのに、奥深い。誰でも楽しめる「魔法のスパイス」


 
 
「スパイスカレーって、辛いのが苦手で…」という方もご安心を。井澤さんのカレーは、あえて辛さを抑えて作られています。



 
誰でも美味しく食べられるカレーを目指したかった」という想いから、辛味はテーブルに置かれたチュニジアの調味料「ハリッサ」で自分好みに調整するスタイル
これならお子様からお年寄りまで、家族みんなで楽しめます。

 
アート鑑賞でお腹が空いたら、ぜひ「CURRY WANDER」を訪れてみてください。美味しいカレーはもちろん、素敵な出会いと物語が、待っています。
 

【動画で見る】