幻想的な苔の世界!苔アートを体験!【苔アートギャラリー赤磐 安禅寺別院 富苔庵】(岡山)

ライブ5時 いまドキッ!

赤磐市馬屋にある苔アーティスト・小竹さんのギャラリーへやってきました。




入口からすでに多種多様な苔が目に入り、まるで別世界。

ここは、苔を展示するギャラリーとして、小竹さんが創り上げたこだわりの空間。

ただ鑑賞するだけでなく、苔アートの材料となる流木や苔の販売、さらに瞑想空間まであるという充実ぶりです。
 

■圧巻の「昇苔龍」? ギャラリーのシンボル作品




ギャラリーに足を踏み入れると、真っ先に目を引くのが、巨大な苔アート"昇苔龍"(しょうたいりゅう)。

この作品は、龍が勢いよく天へ昇る様子を苔で表現したもの。

「無機質なものに生命を宿す」ことが苔アートの魅力であり、そのエネルギーを存分に感じられます。

使用されている苔の種類も豊富で、さまざまな苔が組み合わされており、一つひとつの個性が光る作品に仕上がっています。


・シノブゴケ:茎のようなのものがあり、広がるように伸びる


・ヒツジゴケ:羊の毛のようなモフモフ感がある


・コツボゴケ:葉っぱが丸みを帯びていて、水に濡れるとキラキラ輝く 

<広告の下に続く>

■心を整える「瞑想空間」? 達磨大師とともに




ギャラリーの一角には、なんとも神聖な雰囲気の空間が。
その名も瞑想空間"苔の間"。



ここでは、達磨大師(だるまたいし)を祀りながら、静かに瞑想することができます。
苔に囲まれた空間で心を落ち着けるひととき…まさに現代人に必要な癒しスポットですね。
 

■苔アートを体験!オリジナル作品を作ろう





◆オリジナル苔アートの作り方

① 石や流木をレイアウト



② 主役となる苔を選ぶ




③ 低い苔から配置し、高さを出していく




ピンセットを使って苔を慎重に植えつけ、じっくりと形を整えます。
30分ほどで、オリジナル苔アートが完成!


作品名は「萌ゆる煌めきの春」




題名が評価され、小竹さんの評価は100点満点中90点!

癒しと芸術が融合した特別な空間で、苔の奥深い世界に触れることができました。



-----------------------------------------
『苔アートギャラリー赤磐 安禅寺別院 富苔庵』
営:11:00~16:00
休:て
問:050-3615-7008
-----------------------------------------

 

【動画で見る】