ふるさとリポーターからの写真を紹介
11月11日(金)


モミジの名所で心の洗濯
- 投稿者
- 高松市 ジェネラル・ポチさん
- 撮影場所
- さぬき市多和兼割
紅葉の名所として知られるさぬき市の大窪寺に行ってきました。
平日にも関わらず多くの人出。
紅葉も大銀杏も今が見頃です。
山門前のお店で売っている蒟蒻は最高ですよ。
(11月08日撮影)
平日にも関わらず多くの人出。
紅葉も大銀杏も今が見頃です。
山門前のお店で売っている蒟蒻は最高ですよ。
(11月08日撮影)

天空の鳥居
- 投稿者
- 高梁市 ふうこさん
- 撮影場所
- 観音寺市
先日立ち寄った香川県にある高屋神社の天空の鳥居。
昼間の景色も絶景ですが、夕景も格別でした。
昼間の景色も絶景ですが、夕景も格別でした。

柊(ひいらぎ)と、柿
- 投稿者
- 赤磐市 孝子さん
- 撮影場所
- 赤磐市
ふと見ると花が咲いてて、キンモクセイより軽めな甘さでさっぱりした香りを感じました。

仲良しの秋
- 投稿者
- 岡山市 とよさん
- 撮影場所
- 岡山市南区藤田
朝の散歩中、秋晴れの空にひつじ雲。
おもわずパチリ。
おもわずパチリ。

今年最大“松茸”
- 投稿者
- 新見市 松ちゃんさん
- 撮影場所
- 新見市下熊谷
かさの大きさ、高さともに27cm、重さ700gの巨大松茸収穫✧\(>o<)ノ✧
新見産冬野菜 春菊、水菜、白菜、大根、あしんピーチポーク、千屋牛とともにすき焼きで食べて最高です(^^)
新見産冬野菜 春菊、水菜、白菜、大根、あしんピーチポーク、千屋牛とともにすき焼きで食べて最高です(^^)

月食と惑星食
- 投稿者
- 津山市 ススムさん
- 撮影場所
- 津山市東一宮
「今夜は晴れ」と予報して下さった、気象予報士の方に感謝‼︎
初めてみる”天空の神”とも呼ばれている青色の天王星に感激です♪
初めてみる”天空の神”とも呼ばれている青色の天王星に感激です♪

秋祭りでのひとコマ
- 投稿者
- 高梁市 shunさん
- 撮影場所
- 高梁市成羽町布寄
秋祭りでのひとコマです。
私達の地域では古くから秋祭りに”渡り拍子”という伝統芸能を行っており、打ち子として参加してくれている子ども達を撮影しました。
私達の地域では古くから秋祭りに”渡り拍子”という伝統芸能を行っており、打ち子として参加してくれている子ども達を撮影しました。

寒霞渓の紅葉
- 投稿者
- 岡山市 muchanさん
- 撮影場所
- 小豆島町神懸通乙
寒霞渓の紅葉は少し早かったです。

二重の虹
- 投稿者
- 津山市 津山は何時も晴れさん
- 撮影場所
- 津山市志戸部
岡山国際サーキットにとてもきれいな、二重の虹が出てました。
良い事がありそうです。
(11月5日撮影)
良い事がありそうです。
(11月5日撮影)

平らな虹
- 投稿者
- 岡山市 さこちんさん
- 撮影場所
- 赤磐市
たまたま見れた、平らな虹でした。
珍しくないですか?
珍しくないですか?

秋祭り
- 投稿者
- 高梁市 丹下さん
- 撮影場所
- 高梁市備中町西山
秋晴れのもと、大蔵(おおぞう)神社 にて、今年一年の収穫を感謝する秋のお祭りがおこなわれました。
渡り拍子も、今年は久々に子どもたちも参加して太鼓3個を使ったものになりました。
たくさん、練習したね!!
渡り拍子も、今年は久々に子どもたちも参加して太鼓3個を使ったものになりました。
たくさん、練習したね!!


晴れて~!!
- 投稿者
- 真庭市 森さん
- 撮影場所
- 真庭市久世
待ちに待ったお祭りの日。
明け方から雨が降っていました。
長男が起きた瞬間に寝ぼけまなこで「おれ、てるてる坊主作りたい」と言い、朝一番に作っていました。
コロナの関係で3年ぶり、長男は初めての参加となった「だんじり」に、どうしても楽しく参加したい長男の、切実で執念すら感じる一幕でした。
ちなみに10月25日のお祭りはなんとか天気がもちました。笑
26日は快晴でした♪
明け方から雨が降っていました。
長男が起きた瞬間に寝ぼけまなこで「おれ、てるてる坊主作りたい」と言い、朝一番に作っていました。
コロナの関係で3年ぶり、長男は初めての参加となった「だんじり」に、どうしても楽しく参加したい長男の、切実で執念すら感じる一幕でした。
ちなみに10月25日のお祭りはなんとか天気がもちました。笑
26日は快晴でした♪

ニンニクみたい!
- 投稿者
- 岡山市 たかぴょんさん
- 撮影場所
- 岡山市北区撫川
家庭菜園でさつま芋の芋掘りをしたらこんなん出てきました。
まるでニンニクみたいでびっくりしました。
まるでニンニクみたいでびっくりしました。