1013日(火)

爽やかな秋の花!勝英地区のリンドウ

凛とした美しさで秋を彩るリンドウ

凛とした美しさで秋を彩るリンドウ。
勝英地区で栽培が盛んです。

就農15年目の樋元さんに話を伺いました。

就農15年目の樋元

JA晴れの国岡山 勝英リンドウ部会の樋元智彦 部会長です。
美作市古町にある6アールの圃場で、3種類のリンドウを露地栽培しています。

青色のリンドウ

綺麗な青色のリンドウは「よしの青」という勝英オリジナル品種。
今、出荷最盛期を迎えています。
花言葉は「正義」や「誠実」なんです(*^^*)

リンドウは普通、つぼみの状態で出荷しますが、よしの青は花が開いてから収穫、出荷します。
多い時には1日1000本を1人で収穫することもあるのだとか!

リンドウの収穫

収穫はハサミを使わずに手で行います。
「爪が痛くなったり手にタコができたりする」と話す樋元さん。
茎がしっかりしているため、1つ1つ摘み取るのは大変な作業なんですね。

収穫だけでなく、日々の手入れも大変なリンドウ栽培。
中でも私が驚いたのは、水やりの方法です。

リンドウの水やり

樋元さんは4日に1回、リンドウに水やりをしますが、なんとこの通路を水で満タンにするんです!
これを畝間灌水と言います。
根本だけに水をやるのかな…と考えていた私には衝撃的でした(*_*)

樋元さんは「気分も晴れるし身体にも良い。リンドウをたくさんの人に楽しんで欲しい」と語ってくれましたよ。
リンドウの出荷は10月下旬まで続きます。

樋元さん、千神リポーターと
樋元さん、千神リポーターと

【お問い合わせ先】
JA晴れの国岡山 英北アグリセンター
TEL : 0868-78-3131