【岡山・香川からすぐ!】まるでジブリの世界!300万年前の海底洞窟「伊尾木洞」と山盛りシラス丼を巡る旅

ライブ5時 いまドキッ!

「週末どこかへ出かけたいけど…」
そう感じている岡山・香川県民のあなたへ。お隣、高知県の東部エリアが今、最高にアツいんです!



カツオや坂本龍馬のイメージが強い高知県ですが、実は東部エリアには、思わず息をのむような絶景や、童心に帰って楽しめる探検スポット、そしてここでしか味わえない絶品ご当地グルメが盛りだくさん。
次の休日は、新しい発見と感動を求めて、少し足を延ばしてみませんか?


 

■まるでジブリの世界!300万年の時が創り出した神秘の洞窟「伊尾木洞」




まず訪れたいのが、安芸市にある「伊尾木洞(いおきどう)」。
国道からすぐの場所に、まるで異世界への入り口のような洞窟がひっそりと佇んでいます。




一歩足を踏み入れると、ひんやりとした空気に包まれ、外の暑さが嘘のよう。ここはなんと、"約300万年前"は海の底だったというから驚きです。
洞窟の壁は、波の浸食によってできた自然の造形美。



ガイドツアー(要予約)に参加すれば、壁に残された貝の化石を見つけることもできます。



そして、この洞窟のハイライトは、暗闇を抜けた先に広がる絶景です。




木々の緑と、壁一面を覆うシダ植物が太陽の光を浴びてキラキラと輝く光景は、まさに"天然のプラネタリウム"。



国の天然記念物にも指定されている貴重なシダの群生は、まるでジブリ映画の世界に迷い込んだかのような神秘的な美しさで、訪れる人を魅了します。



コースの最後には、心地よい水音を響かせる滝がお出迎え。
約400mの短い探検コースでありながら、地球の歴史と生命の力強さを感じられる、感動的なスポットです。



>>広告の下に続く

 ■探検の後は道の駅でご褒美グルメ!糖度高めの「芋けんぴ」&絶品「釜揚げちりめん丼」




伊尾木洞での探検を終えたら、地元の魅力が詰まった道の駅へ。ここでは、高知東部ならではのご当地グルメやお土産が待っています。
 

1. 砂糖たっぷり!甘党にはたまらない「芋けんぴ」




高知土産の定番「芋けんぴ」ですが、東部エリアのものは一味違います。特徴は、なんといっても砂糖の量! たっぷりとまぶされており、一度食べ始めたら止まらなくなること間違いなし。旅の疲れを癒す、甘くて幸せな味です。

 

2. ふわふわの極み!「安芸釜あげちりめん丼」



 
安芸市は県内有数のシラス(ちりめんじゃこ)の産地。ここで絶対に食べておきたいのが「釜あげちりめん丼」です。


 
炊きたてのご飯の上に、ふわふわの釜揚げちりめんを山盛りに乗せた、シンプルながらも贅沢な逸品。一口食べれば、ちりめんじゃこの濃厚な旨味と、優しい塩気が口いっぱいに広がります。新鮮だからこそ味わえる、格別の美味しさです。
 
 
日帰りでも十分に楽しめますが、個性豊かな宿泊施設も次々とオープンしています。




 
とろりとしたお湯が自慢の温泉宿でゆっくり癒されたり、家族やグループで気兼ねなく過ごせる一棟貸しのヴィラでBBQを楽しんだり…。
夜まで滞在すれば、満点の星空を眺めることもできます。

 
豊かな自然と美味しいものに溢れた高知県東部エリアは、心も体もリフレッシュできる最高の場所。
ぜひたくさんの思い出を作りに訪れてみてください。
 

【動画で見る】