ふるさとリポーターからの写真を紹介
6月26日(金)

幼姿
- 投稿者
- 岡山市 新木さん
- 撮影場所
- 岡山市北区
2羽のハヤブサが無事巣立ち、岩の上でじゃれ合う瞬間をパチリ。
色々な不安時期に、心が和みました。
色々な不安時期に、心が和みました。

雨やどり
- 投稿者
- 吉備中央町 小谷さん
- 撮影場所
- 吉備中央町豊岡上
梅雨の肌寒い時に、ぎゅうぎゅうに寄り添い、雨宿りをしていたツバメが可愛くて、写真を撮りました。
(丁度巣立ちの時期だったので、子ツバメだったのかな??)
(丁度巣立ちの時期だったので、子ツバメだったのかな??)

夏至 部分日食
- 投稿者
- 岡山市 松本さん
- 撮影場所
- 玉野市 常山
部分日食の撮影に常山山頂に行ってきました。
当日は薄曇りのち本曇り、雲が薄くなった、午後4時40分頃の撮影写真です。
当日は薄曇りのち本曇り、雲が薄くなった、午後4時40分頃の撮影写真です。

晴れるはずでは…?!
- 投稿者
- 高松市 泉本さん
- 撮影場所
- 高松市松縄町
朝から快晴。
絶好の日食日和…、と思ったら午後からどんどん雲の厚みが増し雲越しの部分日食となってしまいました。
天気予報は快晴、せっかく準備万端整えたのに…。
残念!
17時ごろ撮影。
10年後の6月1日まで待つしかないな…。
絶好の日食日和…、と思ったら午後からどんどん雲の厚みが増し雲越しの部分日食となってしまいました。
天気予報は快晴、せっかく準備万端整えたのに…。
残念!
17時ごろ撮影。
10年後の6月1日まで待つしかないな…。

かくれんぼ
- 投稿者
- 倉敷市 井上さん
- 撮影場所
- 矢掛町
日食を撮りました。
あいにくの天気でしたが、太陽、月、雲がかくれんぼをしているようで、それも楽しかったです。
あいにくの天気でしたが、太陽、月、雲がかくれんぼをしているようで、それも楽しかったです。

五つ子のアサガオ
- 投稿者
- 丸亀市 田中さん
- 撮影場所
- 丸亀市綾歌町
今年もアサガオが咲きました。
1本のつるから5つの花が出ていて窮屈そうにしています。
1本のつるから5つの花が出ていて窮屈そうにしています。

百合の花満開
- 投稿者
- 倉敷市 吉井さん
- 撮影場所
- 倉敷市庄新町
我が家の庭に咲いた百合の花が満開です。

満開に向かって
- 投稿者
- 坂出市 三好さん
- 撮影場所
- 坂出市 白峯寺
真夏のような日差しの下、白峯寺の境内や参道の紫陽花が満開に向かって徐々に色づきを増していました。
参拝に来たお遍路さんや観光客も思い思いの場所で足を止めて写真を撮ったり、その様子に見入っていました。
まだまだ咲き始めなので、これから紫陽花の花数や彩りは日を追うごとに増すことと思います。
参拝に来たお遍路さんや観光客も思い思いの場所で足を止めて写真を撮ったり、その様子に見入っていました。
まだまだ咲き始めなので、これから紫陽花の花数や彩りは日を追うごとに増すことと思います。

双子のカボチャとキュウリ
- 投稿者
- 岡山市 吉本さん
- 撮影場所
- 瀬戸内市牛窓町
何年も作ってるけど初めてキュウリの双子ができてビックリしました!

雲間の部分日食
- 投稿者
- 倉敷市 片山さん
- 撮影場所
- 倉敷市庄新町
岡山県はまずまずの観測条件という予想に反し生憎の薄曇りです。
それでもときどき薄い雲の向こう側に、欠けた太陽を観ることができました。
撮影条件:1/18000、F45、AWB、ISO:50で17時12分に撮影。
それでもときどき薄い雲の向こう側に、欠けた太陽を観ることができました。
撮影条件:1/18000、F45、AWB、ISO:50で17時12分に撮影。

ちょっと早くないですか!
- 投稿者
- 倉敷市 小郷さん
- 撮影場所
- 倉敷市中庄
毎年せみのぬけがらを集めて研究しています。
いつもは、梅雨明けてすぐ出てくるツクツクボウシですが、今年はなんと、6月23日に発見!
早くないですか!
びっくりです。
いつもは、梅雨明けてすぐ出てくるツクツクボウシですが、今年はなんと、6月23日に発見!
早くないですか!
びっくりです。