ふるさとリポーターからの写真を紹介
5月15日(金)

環水平アーク
- 投稿者
- 真庭市 青木のぶじーいさん
- 撮影場所
- 真庭市
14日昼12時45分~1時15分まで我が家から見て南方向(岡山方面)
環水平アークがでました。
初めて見たのでびっくりしました。
環水平アークがでました。
初めて見たのでびっくりしました。

彩雲?
- 投稿者
- 早島町 水川さん
- 撮影場所
- 岡山市南区箕島付近
今までで一番見事でした。
五分後には雲が無くなり、消えてしまいました。
JR瀬戸大橋線備中箕島駅付近です。
(高畑)これは太陽の下に、虹色に見えているので「環水平アーク」だと思います。
五分後には雲が無くなり、消えてしまいました。
JR瀬戸大橋線備中箕島駅付近です。
(高畑)これは太陽の下に、虹色に見えているので「環水平アーク」だと思います。

サンコウチョウに会えました!
- 投稿者
- 岡山市 山岡さん
- 撮影場所
- 赤磐市
一年ぶりのサンコウチョウのオスです。

車に気つけて!
- 投稿者
- 倉敷市 森山さん
- 撮影場所
- 倉敷市
今朝通勤途中に交通量の多い道路を渡るカモの親子。
3月ぐらいから傍の田んぼで親どりが日向ぼっこをしていました。
最近見かけないなぁと思っていたらなんと家族が増えて帰ってきました!
3月ぐらいから傍の田んぼで親どりが日向ぼっこをしていました。
最近見かけないなぁと思っていたらなんと家族が増えて帰ってきました!

虹?
- 投稿者
- 真庭市 郷矢さん
- 撮影場所
- 真庭市
人生で初めてこんな虹を見ました!
珍しい?
そもそも虹なの?笑
(高畑)同じ日にたくさんの写真が届いていますが、これは虹ではなく「環水平アーク」と呼ばれる現象です。
太陽の下に見える虹のような色の並びが特徴です。
珍しい?
そもそも虹なの?笑
(高畑)同じ日にたくさんの写真が届いていますが、これは虹ではなく「環水平アーク」と呼ばれる現象です。
太陽の下に見える虹のような色の並びが特徴です。

晴れた真昼の不思議
- 投稿者
- 赤磐市 岡本さん
- 撮影場所
- 赤磐市
13時過ぎに太陽を囲んで丸い光と、少し離れた所に横に真っ直ぐな虹が出ていました。
不思議に思い写真をとりました。
(高畑)多くの方から同じ現象をとらえた写真が届きました。
これも「環水平アーク」です。
太陽と周りの輪(ハロ)と、この環水平アークが写っているのでわかりやすいですね。
不思議に思い写真をとりました。
(高畑)多くの方から同じ現象をとらえた写真が届きました。
これも「環水平アーク」です。
太陽と周りの輪(ハロ)と、この環水平アークが写っているのでわかりやすいですね。

ご馳走が出た!出た!
- 投稿者
- 倉敷市 吉井さん
- 撮影場所
- 倉敷市矢部
田植えの準備に田んぼを耕耘しているところにサギが集まって虫が出るの取っています。

当たり年のシャクナゲ
- 投稿者
- さぬき市 中川さん
- 撮影場所
- さぬき市多和兼割
大窪寺(標高450m)の門前の店舗の裏山に、約2千株の石楠花(シャクナゲ)園があります。
今年は当たり年だそうで、豪華に咲きそろいました。
ところで、『夏の思い出』の歌にある「シャクナゲ色」とはどんな色なんですかね?
写真よりも、もう少しピンク色?
それともシャクナゲの花なら、どれもシャクナゲ色なのか。
今年は当たり年だそうで、豪華に咲きそろいました。
ところで、『夏の思い出』の歌にある「シャクナゲ色」とはどんな色なんですかね?
写真よりも、もう少しピンク色?
それともシャクナゲの花なら、どれもシャクナゲ色なのか。

コロナなんかに負けてたまるか
- 投稿者
- 倉敷市 沼田さん
- 撮影場所
- 倉敷市 種松山
早朝ジョギングをしていると道路脇にアスファルトを突き破り逞しく成長している竹の子を発見しました。

小粒だが味は最高
- 投稿者
- 岡山市 犬飼さん
- 撮影場所
- 岡山市北区横井上
庭のサクランボが食べごろを迎えました。
口いっぱい頬張って、種をプップップップッと出すのが至福のひととき♪
口いっぱい頬張って、種をプップップップッと出すのが至福のひととき♪

マスク用洗濯ハンガー
- 投稿者
- 岡山市 太田さん
- 撮影場所
- 岡山市北区建部町三明寺
現在、コロナウイルス感染対策で不要不急をもとめられ皆さんそれぞれ対策をされていると思います。
私も岡山市北区とはいえ北の端で雲海が見えるような場所ですが、さすがにコロナウイルスは恐怖です。
対策の一環として子供(娘)たちが作って送ってくれた布製マスクを洗った際、家内が干し方にいい方法がとのことから「マスク用洗濯ハンガー」を作ってみました。
テレビではいろいろなマスクの作る様子が見受けられますがせっかく子供たちが作ってくれたものですから大事にしなくてはとハンガーを作りました。
ホームセンターで売っているステンレス製の針金(1.6~2mm)で1個分が約40cmの長さでできます。
これはおとうさんの仕事では……。
私も岡山市北区とはいえ北の端で雲海が見えるような場所ですが、さすがにコロナウイルスは恐怖です。
対策の一環として子供(娘)たちが作って送ってくれた布製マスクを洗った際、家内が干し方にいい方法がとのことから「マスク用洗濯ハンガー」を作ってみました。
テレビではいろいろなマスクの作る様子が見受けられますがせっかく子供たちが作ってくれたものですから大事にしなくてはとハンガーを作りました。
ホームセンターで売っているステンレス製の針金(1.6~2mm)で1個分が約40cmの長さでできます。
これはおとうさんの仕事では……。

ミツバチ
- 投稿者
- 岡山市 神崎さん
- 撮影場所
- 岡山市東区広谷
ものすごい数のミツバチが庭の木に集まってましたが、翌日にはすべてどこかに行ってしまいました。