ふるさとリポーターからの写真を紹介
5月3日(金)

卵の黄身のような夕陽
- 投稿者
- 岡山市 はっちゃんさん
- 撮影場所
- 綾川町
黄砂の中の夕陽です。
卵の黄身のような夕陽でした 。
卵の黄身のような夕陽でした 。

鯉のぼり
- 投稿者
- 倉敷市 きーぽばぁばさん
- 撮影場所
- 里庄町里見(つばきの丘運動公園)
浅口のつばきの丘運動公園に毎年つるされる鯉のぼりを見に行きました。
パタパタと気持ちよさそうに泳いでました♪
(4月26日撮影)
パタパタと気持ちよさそうに泳いでました♪
(4月26日撮影)

金の絨毯
- 投稿者
- 岡山市 ゆうちゃんさん
- 撮影場所
- 岡山市
放射冷却でモヤがかかっていて、生えそろった麦と朝日がまるで金色の絨毯のようでした♪
今だけ見える早起きは三文の徳の景色(о´∀`о)
今だけ見える早起きは三文の徳の景色(о´∀`о)

小田川の鯉のぼり
- 投稿者
- 井原市 ひょうたんからこまさん
- 撮影場所
- 井原市芳井町吉井
芳井町の風物詩として、今年もおよそ50匹もの鯉のぼりが元気よく小田川を泳いでいます。
♪屋根よ〜り高い鯉のぼり〜♬
思わず口ずさんでしまうほど、とても気持ちよさそうに泳いでいる姿を見るのはとても圧巻です。
(4月28日撮影)
♪屋根よ〜り高い鯉のぼり〜♬
思わず口ずさんでしまうほど、とても気持ちよさそうに泳いでいる姿を見るのはとても圧巻です。
(4月28日撮影)

本郷川のこいのぼり
- 投稿者
- 高梁市 別所さん
- 撮影場所
- 新見市哲多町本郷
もうすぐ5月5日は、こどもの日ですね。
こどもの日に合わせて新見市哲多町の本郷川に、子どもの成長を願いこいのぼりの川渡しがしてあります。
気持ちよさそうに風に揺られて泳いでいました^ ^
こどもの日に合わせて新見市哲多町の本郷川に、子どもの成長を願いこいのぼりの川渡しがしてあります。
気持ちよさそうに風に揺られて泳いでいました^ ^


山藤(ヤマフジ)満開
- 投稿者
- 津山市 日笠さん
- 撮影場所
- 津山市勝部
山藤(ヤマフジ)が満開です。
野生のフジで高い木に巻き付いて大きくなっています。
手が加えられていないので高々と伸び、豪快です。
(4月28日撮影)
野生のフジで高い木に巻き付いて大きくなっています。
手が加えられていないので高々と伸び、豪快です。
(4月28日撮影)

代かきの手直し
- 投稿者
- 高梁市 小西農園さん
- 撮影場所
- 高梁市
代かきの手直し頑張ってます!

ピンクムーン
- 投稿者
- 高松市 ジェネラル・ポチさん
- 撮影場所
- 高松市松縄町
日付がかわってようやく星空が戻って来ました。
(4月25日撮影)
(4月25日撮影)

笑顔咲かせる八重桜
- 投稿者
- 岡山市 73heyさん
- 撮影場所
- 吉備中央町
『じぃじ、おはなきれいねぇ』

ネコにメロメロ
- 投稿者
- 岡山市 佐々木さん
- 撮影場所
- 岡山市
後楽園のサクラはすでに散りましたが、この日はふだん撫でさせてくれない猫のファンサがすごかったです。
皆さんサクラを見ていましたが、私はこの猫にメロメロでくぎ付けでした。
皆さんサクラを見ていましたが、私はこの猫にメロメロでくぎ付けでした。

プール掃除
- 投稿者
- 岡山市 髙塚さん
- 撮影場所
- 岡山市北区理大町
岡山理科大学附属中学高等学校の水泳部です。
今年も4月20日(土)にプール掃除をしました。
今年度も部員不足で、シーズンオフの朝練習を合同ですることがある明誠学院の水泳部にも協力してもらいました。
底にたまった落ち葉やヘドロをなんとか除去できました。
22日からチョロチョロと水を入れ始めています。
ゴールデンウィーク明けくらいにいっぱいになると思います。
水温が25℃になる5月下旬から泳ぎ始める予定です。
スイミングクラブ所属の部員はそちらで練習しますが、学校だけで活動する2~3名の部員で練習をしていきます。
今年も4月20日(土)にプール掃除をしました。
今年度も部員不足で、シーズンオフの朝練習を合同ですることがある明誠学院の水泳部にも協力してもらいました。
底にたまった落ち葉やヘドロをなんとか除去できました。
22日からチョロチョロと水を入れ始めています。
ゴールデンウィーク明けくらいにいっぱいになると思います。
水温が25℃になる5月下旬から泳ぎ始める予定です。
スイミングクラブ所属の部員はそちらで練習しますが、学校だけで活動する2~3名の部員で練習をしていきます。


フジ
- 投稿者
- 備前市 土橋さん
- 撮影場所
- 和気町藤野
ゴールデンウィーク、藤まつりに行きました。
快晴の天気に良い香りのフジが大変きれいでした。
(4月28日撮影)
快晴の天気に良い香りのフジが大変きれいでした。
(4月28日撮影)


菊桜ふんわりと
- 投稿者
- 岡山市 横山さん
- 撮影場所
- 里庄町新庄
里庄町の歴史民俗資料に咲いている菊桜を見に行きました。
第二次大戦の時、空襲から逃そうと菊桜は疎開したそうです。
今度開催される植樹祭では皇后陛下がお手植えの予定とか。
平和な世の中で、やわらかで美しい花を毎年咲かせて欲しいものです。
第二次大戦の時、空襲から逃そうと菊桜は疎開したそうです。
今度開催される植樹祭では皇后陛下がお手植えの予定とか。
平和な世の中で、やわらかで美しい花を毎年咲かせて欲しいものです。