225日(火)

矢掛町の菜花

矢掛町に春がやってきました!

菜花

つぼみがギュッと締まった、今が旬の“菜花”です(#^^#)

JA晴れの国岡山 矢掛野菜部会 菜花部のみなさんを取材しました!

菜花部のみなさん

県内でも珍しい、菜花の部会があるこの地域。

合わせて7人の生産者が栽培に取り組んでいます。

菜花収穫中

軸が太くて食べ応えがあり、特有のほろ苦さが魅力。

私も大好きな春の味覚です(^v^)

収穫した菜花

菜花は、花が咲く前のつぼみが締まった状態で出荷します。

1株で12本の菜花ができるため、それぞれの収穫期を見逃さない観察力が大切。

特にこれから暖かくなると、花が咲くスピードが早まるので大忙しです(*_*)

収穫中2

矢掛町では、地域でイタリア野菜の栽培に力を入れています!

実はみなさん、西洋の菜花も作っているんです。

西洋菜花

西洋菜花は、比較的苦みが少ないというのが特徴です。

実はこの西洋菜花、イタリア大使館からも『おいしい』と好評で、『ぜひとも たくさん作ってほしい』という依頼を受けるほど!

本場の人たちにもお墨付きもいただいたそうです(#^^#)スゴイ!

西洋菜花2

日本の菜花は、おひたしや天ぷらに。

西洋の菜花は、炒め物や煮込み料理におすすめなんだそうです。

JA晴れの国岡山 矢掛野菜部会 菜花部 藤本 泉 代表は、
「軸が太くてつぼみが多く、花びらの黄色が入らないような菜花を作りたいです。昔からのメンバーでこれからも続けていきたいですね」
と話します。

みなさんと
【みなさんと】

収穫は3月上旬まで。矢掛町に春到来です(^O^)!


☆西洋菜花の販売店舗☆

JA晴れの国岡山 矢掛宿場の青空市『きらり』

※日本の菜花は主に市場出荷です。