「また値上げ…」
スーパーの買い物かごを覗き込み、ため息をついている方も多いのではないでしょうか。
この秋(2025年秋)も、冷凍食品やお菓子など、1,000品目を超える食料品の値上げが発表され、家計への負担はますます大きくなっています。
しかし、こんな時だからこそ、賢く情報をキャッチして食卓を守りたいもの。
そこで今回は、私たちの食生活に欠かせない「お米」「野菜」、そして秋の味覚の王様「サンマ」に焦点を当て、価格動向と賢い買い物のヒントをリサーチしました!
■新米シーズン到来!気になる「お米」の価格はどうなる?
食欲の秋、新米が食卓に並ぶのが楽しみな季節です。
今年(2025年)の夏は猛暑や雨不足が心配されましたが、農林水産省によると、全国的に稲の生育は概ね順調。
岡山県北部などではすでに収穫が始まっており、作柄は昨年並みかそれ以上と期待されています。(農林水産省より)
しかし、気になるのがその価格。
現在、スーパーなどでは新米が出回り始めた影響で、一時的に価格が上昇傾向にあります。特に岡山・香川を含む中国・四国地方の平均価格は4,118円。
前週から260円以上値上がりする場面も。
ただ、これはあくまで新米が出始めの一時的な動き。これから収穫が本格化し、市場への供給量が増えれば、価格は再び落ち着いてくる可能性があります。
市場の動向を見ながら計画的に購入するのが賢い選択と言えそうです。
>>広告の下に続く