瀬戸内海に面し、かつては金刀比羅宮への玄関口として栄えた歴史を持つ、香川県仲多度郡多度津町。
どこか懐かしい風景が広がるこの町に、今、新しい風が吹いています。仕掛け人は、官民一体で町の魅力を発信するプロモーションチーム「まねきねこ課」。今回は、そのユニークな活動と、おすすめの話題のレトロスポットをご紹介します。
■「たどりつく 多度津」が合言葉に!町の魅力を発信する「まねきねこ課」とは?
「私たちは"まねきねこ課"です!」
多度津町の地域交流センターを訪れると、元気な声で迎えてくれました。
課という名前がついていますが、役場の正式な部署ではありません。
「たどりつく 多度津」をコンセプトに、多度津町を盛り上げるために集まった、町民や役場職員有志によるタウンプロモーションチームなのです。
2017年に発足したこのチームは、現在、民間の方67名と役場の職員20名で活動しています。月に1〜2回の会議を開き、多度津の魅力を最大限に引き出すイベントの企画や、SNSなどを活用した情報発信に積極的に取り組んでいます。
■冬に咲く満開の桜?町を彩る幻想的なイベントの数々
「まねきねこ課」が手掛けるプロジェクトは、どれもユニークで魅力的。その代表格が、冬のイベント「たどつ桜んたんページェント」。
「冬の多度津町に桜の花を咲かせよう」というコンセプトに、木々にピンク色のランタンを灯し、満開の夜桜を演出します。多くの人が訪れ、昨年は約1万人もの来場者で賑わいました。
また、JR多度津駅前の広場を活用した「たどつ駅前夜市」も人気のイベントです。地元のお店が多数出店し、多くの来場者で賑わいを見せています。 先週の土曜日に開催された際には、約3,000人が訪れ、大盛況だったそうです。
>>広告の下に続く