観音寺市にサウナのテーマパーク誕生!サウナ好きはもちろん!初めての方にもオススメ!(香川)
サウナの中にいると身も心もほぐれて気持ちいいですね、最高です。
2024年9月15日にリニューアルオープンしたサウナをご紹介します。

やってきたのは観音寺市にある『琴弾廻廊』です。
11個のサウナがあるんですよ。今日はあいにくの雨なんですが、そんな雨の中でも楽しめるサウナをご紹介します。

お話は川崎さんに伺います。よろしくお願いします。
こちらでは11個もサウナがあるんですね。
(専務取締役 川崎翔護さん)はい。
どうして11個もサウナを作ったんですか?
(専務取締役 川崎翔護さん)そもそも僕がサウナが好きでフィンランドを旅行したりとか。どうせだったら日本一を目指したいなと思い、日本で一番多い11種類を目指そうということで作りました。

日本一数があって、種類も豊富なんですね。
取材した日はサウナが男湯側に5個、女湯側に6個ありました。
男湯、女湯の振り分けは日替わりで入れ替わります。2日あればどちらも楽しむことができますよ。
早速、体験です!
あらっ、香りが!サウナにいい香りが...。

(専務取締役 川崎翔護さん)気付きましたか。
はい。ちょっと柑橘系な香りですね。
(専務取締役 川崎翔護さん)そうですね。瀬戸内海と言えばのフルーツなんすけど。
レモン!
(専務取締役 川崎翔護さん)正解です!
瀬戸内のレモンを連想させるサウナ部屋です。
何かデトックス効果じゃないですけど、体がほぐれていく感じがあります。
温度は80度。
(専務取締役 川崎翔護さん)ちなみに水を入れると一気に体感温度が上がります。

知ってます。ロウリュですね。じゃあ、やりましょうか?
ロウリュに近づくとちょっと熱いですね。
(専務取締役 川崎翔護さん)水をかけると一気に体感温度が15度ぐらい上がると思います。
うあ〜、熱っ、熱っ、熱っ!!
一気にロウリュでかなり熱気が上がりましたね。


サウナで汗をかいた後は水風呂ですよね。
大きいですね。どれぐらいあるんですか?

(専務取締役 川崎翔護さん)これが直径2.4m、高さ1.7mです。もともと香川県の小豆島で醤油の仕込みに使われてた樽なんです。
実際に使われたもの?
うわ〜、すごい。香川を体感できる水風呂ですね!

こちらは川崎さんがサウナの本場フィンランドで見たものを再現した「ShipSauna(シップサウナ)」です。
(専務取締役 川崎翔護さん)特徴は、この船のようなかわいい形。あとは温度です。
(専務取締役 川崎翔護さん)温度がすごく高いです。
では、早速入りましょうか!
うわっ!あっっっつ〜(驚)!!!
これ何度、何度!?あっつ!あっつ!!

(専務取締役 川崎翔護さん)これが大体100〜110度です。
もう先ほどの90度とは比べ物にならないほど熱いです!
しっかり体験しようと再チャレンジも・・・。


この高温に耐えれば瀬戸内海の絶景が楽しめますよ。
そして、こちらはとてもユニークなサウナ、その名も「SaunaCar(サウナカー)」

こぢんまりとした空間で、ゆっくりのんびりできるのでおすすめです。
他にも昔の蒸し風呂を現代風にアレンジした「KamaSauna(カマサウナ)」や、

オーシャンビューが魅力の「IbukiSauna」などもあります。名前の通り伊吹島も眺めることができますよ!
サウナで整った後は食事でさらに整います。
(専務取締役 川崎翔護さん)「讃岐でんぷく」という香川県で取れたフグを使ったお鍋になります。
地元のフグが使われてるんですね。
(専務取締役 川崎翔護さん)おっしゃる通りです。
身がプリプリ。

ん〜、身が柔らかくてふっくらしてますね。甘みも出てきて、すごく美味しいフグです。

(専務取締役 川崎翔護さん)人によってはトラフグより美味しいっていう人もいらっしゃるぐらい美味しいですね。冬場になってくるとサウナに入って帰る時ちょっと寒いです。なので最後、鍋でもう1回サウナのように温まって、もう1回整ってもらえたらと思います。

(専務取締役 川崎翔護さん)11種類サウナがあって温度や内観もいろいろなので、サウナ好きな方はもちろんなんですが、「サウナのテーマパーク」としてサウナに入ったことがない方にも楽しんでいただけるような施設にできたらと思っています。

サウナのテーマパーク「琴弾廻廊」。11種類のサウナからお気に入りを見つけてみては?
-----------------------------------------
『琴弾廻廊』
場 所:香川県観音寺市有明町6-6
問い合わせ:0875-24-4567
-----------------------------------------