SDGsを目指す企業、新しく起業した企業、歴史ある企業など、地域社会とともに成長していく岡山・香川の企業のトップに「夢」と「未来図」を語っていただくインタビュー番組。 インタビュアーは国司憲一郎。

2025年10月11日(土) 放送 [ 再放送:2025年10月13日(月) ]

医療法人社団 精彩会(尾道市)

医療法人社団 精彩会(尾道市)

副理事長 土橋理枝 氏

尾道市の市街から北の山あいに3千坪の敷地で、老人介護保険施設を展開する医療法人社団の精彩会。
スタートは、昭和59年開業の土橋内科医院だ。
近辺に医院がなく、市からの依頼で施設をオープンすることになった。
夫の土橋敬弘氏は、精彩会理事長、二人三脚で精彩会を育ててきたことになる。
市からの依頼で白羽の矢が立ったとはいえ、予定されていた土地の地権者が売らないと言い出し、土地探しから苦労は始まった。
岩がゴロゴロ出てくる建設工事、掘ったら水が出るなど、開拓精神で乗り切ったのである。
しかし、この水を調べたところとても良質な井戸水と判明、のちに精彩会の宝物となるのだ。
水源がない尾道市で大きな施設を運営する際、水道代が浮く、ということがひとつ。
もう一つは、利用者の食事や入浴に使えるということだ。
土橋副理事長は、胸を張る。
「うちでは、チンしません。手作りで地産地消の素材を井戸水を使って調理する。だからお味噌汁が美味しいんです」
平成30年度から始まった介護報酬改定により、それまで2種類だった老人介護保険施設は5種類となった。
評価項目が一番厳しい超強化型老健は、全国の施設全体の1割、精彩会もその認定を受けている。
しかしその1割のうち6割が赤字運営となっているのだ。
精彩会はどうか。
「うちのすごいところは…」と、副理事長が話す精彩会の強み、それを支えるスタッフの力、目まぐるしく変化する介護の現場を守り抜く精彩会の今を、トップインタビューです。

バックナンバー

2025年10月18日(土)放送

2025年10月4日(土)放送

2025年9月27日(土)放送

2025年9月20日(土)放送

2025年9月13日(土)放送

2025年9月6日(土)放送