無言館展 ー戦没画学生 魂のメッセージー
2022年5月17日(火)~7月10日(日) 9:00~17:00
◇ 瀬戸内市立美術館 4階・3階展示場(瀬戸内市)
◇ 無言館開館25周年の節目として、若くして戦争の犠牲となった画学生、中でも岡山ゆかりの学生達が描いた絵を中心に、約80点の作品を紹介する。
【対象】 一般
【入場料】 一般 800円 / 割引(団体(20名以上)、または65歳以上) 700円 / オリーブ会員(友の会) 400円 / 中学生以下 無料
【お問合せ】 瀬戸内市立美術館 TEL:0869-34-3130
生誕100年記念 高木聖鶴展
2022年6月3日(金)~7月3日(日)
◇ 岡山県立美術館(岡山市北区)
◇ 各地の博物館施設や個人に収蔵される代表作、初期から最晩年まで100点の書作を一望するとともに、書家聖鶴の心技を育んだ愛蔵の古筆や文房四宝を展覧する。
【対象】 一般、書道愛好家、書家
【入場料】 前売 800円(一般のみ) / 当日 一般 1,100円 / 65歳以上 900円 / 大学生 500円 / 高校生以下 無料
【お問合せ】 株式会社山陽新聞社事業本部 TEL:(086)803-0815
小野好男写真展「心のふるさと ~北の吉備路」
2022年6月28日(火)~7月3日(日) ※最終日は16:00まで
◇ 倉敷市立美術館(倉敷市)
◇ 写真34点、両面プリント3点を展示する。
第86回 香川美術展覧会(県展) 1期
2022年6月28日(火)~7月4日(月) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
◇ 香川県立ミュージアム(高松市)
◇ 公募による美術展覧会。1期は彫刻(立体表現)・工芸・写真。
【入場料】 一般 750円 / 前売・団体 600円
【お問合せ】 香川県立ミュージアム TEL:087-822-0002
企画展「古美術 ことば辞展」
- 日時:
- 2022年7月1日(金)~2022年9月4日(日)
10:00~17:00(入館は16:30まで)
【休館日】 月曜日(但し、祝日等休日の場合は翌日) - 場所:
- (一財) 林原美術館(岡山市北区)
- 内容:
- 刀剣や装束、書画など様々なジャンルの館蔵品を展示し、国語辞典や歳時記の解説文を見比べて、刀の削れる戦いを想像したり、日々の移ろいゆき季節を感じていただく。
- 入館料:
- 一般 500円 / 高校生 300円 / 小中学生 無料
- お問合せ:
- (一財) 林原美術館 (086)-223-1733
第77回春の院展 倉敷展
- 日時:
- 2022年7月2日(土)~7月10日(日)
- 場所:
- 倉敷市立美術館(倉敷市)
- 内容:
- 日本美術院同人をはじめ、岡山県内の入選者の作品を展示する。
- 入館料:
- 一般 900円(前売 700円) / 高大生 500円 / 小中生 300円
第49回 岡山県独立書展
- 日時:
- 2022年7月5日(火)~10日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで) - 場所:
- 岡山県天神山文化プラザ 第1展示室(岡山市北区)
- 内容:
- 濃墨・淡墨による創作(多字数、少字数)、臨書、漢字仮名混じり作品他、会員の作品約55点を展示する。
- お問合せ:
- 岡山県独立書人団 TEL:080-1633-1215
第94回 水墨画虎杖会展
2022年7月6日(水)~7月10日(日) ※最終日は16:00まで
◇ 倉敷市立美術館(倉敷市)
◇ 水墨画65点を展示する。
【入場料】 無料
第86回 香川美術展覧会(県展) 2期
2022年7月8日(金)~7月14日(木) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
◇ 香川県立ミュージアム(高松市)
◇ 公募による美術展覧会。2期は書。
【入場料】 一般 750円 / 前売・団体 600円
【お問合せ】 香川県立ミュージアム TEL:087-822-0002
ー念ずれば花ひらくー 詩人 坂村真民の世界
2022年7月9日(土)~9月4日(日) 9:30~17:00
◇ 高梁市成羽美術館 2階展示場(高梁市)
◇ 坂村真民の詩とともに、真民詩に深く傾倒した円覚寺 横田南嶺管長による真民詩の書を一堂に展観する。
【対象】 高梁市を中心に岡山県全域の住民
【入場料】 一般 800円 / 学生 400円(団体20名以上は2割引)
【お問合せ】 高梁市成羽美術館 TEL:0866-42-4455
第50回AIMER展
- 日時:
- 2022年7月12日(火)~7月18日(月・祝) ※最終日は16:00まで
- 場所:
- 倉敷市立美術館 (倉敷市)
- 内容:
- 日本画5点、水彩画等20点、油彩画20点、写真10点、立体10点、版画等10点を展示する。
- 入場料:
- 無料
紙の魔術師 太田隆司ペーパーアート展
2022年7月16日(土)~9月4日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)
◇ 新見美術館(新見市西方)
◇四季をキーワードに「懐かしい風景」「クルマのある風景」「海外の風景」など約85点によりペーパーアートの世界を紹介する。
【入場料】 一般 800(700)円 / 大学生 500(400)円 / 中高生 300(250)円 / 小学生 200(150)円 ※( )内は各種割引料金 ※新見市内の小中学生は「こころふれあいパスポート」提示で観覧無料 ※「高梁川流域パスポート」提示の小学生は土・日・祝休日に限り観覧無料
【お問合せ】 新見美術館 TEL:0867-72-7851
山部泰司展 光る風景、動く山水 真庭編
2022年7月16日(土)~12月4日(日) 予定
◇ 真庭市蒜山ミュージアム(真庭市)
◇ 津山出身の美術家、山部泰司の作品展を開催する。会期中にはアーティストトークや対談イベント、ワークショップなどの開催も予定している。
【対象】 市内外在住問わず、文化・芸術に関心のある人全般
【入場料】 高校生以上 300円 / 中学生以下 無料
【お問合せ】 真庭市 TEL:0867-42-1178
生誕150年 山元 春挙
第86回 香川美術展覧会(県展) 3期
2022年7月18日(月・祝)~7月24日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
◇ 香川県立ミュージアム(高松市)
◇ 公募による美術展覧会。3期は絵画。
【入場料】 一般 750円 / 前売・団体 600円
【お問合せ】 香川県立ミュージアム TEL:087-822-0002
第43回 西日本墨心会全国学生展
2022年7月22日(金)~24日(日) 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
◇ 倉敷市立美術館 第1展示室(倉敷市)
◇ 各地から応募のあった作品を審査し、最優秀作品提出者は7月23日に美術館3階講堂で授賞式を行う。
【対象】 岡山県内を中心とする各地の児童・生徒
【入場料】 無料
【お問合せ】 西日本墨心会 TEL:086-425-8076
恐竜美術展 ー恐竜が美術館にやってきた!?
2022年7月23日(土)~8月28日(日)
◇ 倉敷市立美術館 2階 第3展示室(倉敷市)
◇ 鉄骨格アーティストNOBUO氏をはじめ、恐竜を巧みに再現するアーティストたちによるイラストや立体作品を展示する。
【対象】 一般
【入場料】 一般 600円(500円) / 65歳以上・高大生 400円(300円) / 小中学生 無料 ※( )内は20名以上の団体料金
【お問合せ】 倉敷市立美術館 TEL:086-425-6034
池田遙邨名作展
2022年7月23日(土)~10月10日(月・祝) 9:00~17:15(入館は16:45まで)
◇ 倉敷市立美術館(倉敷市)
◇ 「森の唄」など日本画・池田遙邨の名作を展示する。
【入場料】 一般 210円 / 高大生 100円 / 小中生 50円
特別展「本濃研太ダンボール彫刻展 ~僕たち動物たち~」
2022年7月23日(土)~9月4日(日) 9:00~17:00
◇ やかげ郷土美術館(小田郡矢掛町)
◇本濃研太によるダンボール彫刻作品から、ユーモラスで独創的な世界観を紹介する。
【対象】 小学生から一般
【入場料】 一般 600円 / 中高生 400円 / 小学生 200円
【お問合せ】 やかげ郷土美術館 TEL:0866-82-2110
宗忠神社 大祓い夏まつり奉納 第47回『習字展覧会』
- 日時:
- 2022年7月24日(日) 9:00~17:00
- 場所:
- 宗忠神社(岡山市北区)
- 内容:
- 幼・小・中学生の作品 2,000点を募集し、特別賞のみを展示し、銀賞以上はホームページ上にて展示する。
- 入場料:
- 無料
- お問合せ:
- 宗忠神社 086-241-0148
第21回 岡山写真研究会・倉敷展
2022年7月26日(火)~31日(日) ※最終日は16:00まで
◇ 倉敷市立美術館(倉敷市)
◇ 岡山県在住の10人の写真家が、それぞれ独自の視点でとらえた写真を展示する。
【入場料】 無料
第21回「岡山写真研究会・倉敷展」
2022年7月26日(火)~31日(日) ※最終日は16:00まで
◇ 倉敷市立美術館(倉敷市)
◇ 写真約100点を展示する。
【入場料】 無料
藤飯千尋 展「UNIVERSE」
2022年7月26日(火)~7月31日(日) 9:30~18:00 (最終日は16時まで)
◇ 天神山文化プラザ 第3展示室(岡山市北区)
◇ 光を描き出すこと、生きる喜びを表現することを追求することで生まれる、藤飯千尋の色彩と造形の世界をお楽しみいただく。
【入場料】 無料
【お問合せ】天神山文化プラザ TEL:086-226-5005
【日程変更】令和4年度勝央美術文学館特別展 こどもとおやのための展覧会 「AMAZON密林の時間」 山口大志写真展
【日程が変更となりました】
2022年7月16日(日)→7月30日(木)~8月28日(日)
◇ 勝央美術文学館(勝田郡勝央町)
◇ 山口大志「AMAZON密林の時間」作品約70点を展示する。
【対象】 子どもから大人まで
【入場料】 一般 500円 ※大学生・65歳以上は100円引き
【お問合せ】 勝央美術文学館 TEL:0868-38-0270
せとうちの大気 ー美術の視点
2022年8月5日(金)~9月4日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで) ※毎週土曜日は夜間(20:00まで)開館(入館は19:30まで)
◇ 香川県立ミュージアム(高松市)
◇ 瀬戸内のイメージから抽出される事象について10人の美術家たちがあらゆる五感を駆使した表現を目指し、視覚だけでなく、民族や文化、自然の奏でる音や映像に触発された瀬戸内の魅力を引き出す。
【対象】 一般
【入場料】 一般 1,000円(前売・団体 800円) / 高校生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方 無料
【お問合せ】 香川県立ミュージアム TEL:087-822-0002
第64回 西日本教育書道展
- 日時:
- 2022年8月9日(火)~14日(日)
9:00~17:00(最終日は15:00まで) - 場所:
- 岡山県天神山文化プラザ 第2展示室(岡山市北区)
- 内容:
- 硬筆、毛筆の作品を仮表装して展示し、優秀作品は表彰する。
- 入場料:
- 無料
- お問合せ:
- (公社) 養和書道院 TEL:(086)953-4810
夏季特別展「長船の系譜 ー700年の栄枯盛衰ー」
2022年8月11日(木・祝)~9月25日(日) 9:00~17:00
◇ 備前長船刀剣博物館(瀬戸内市長船町)
◇ 長船派の刀剣を中心に、刀剣類39点を展示予定。
【対象】 来館者
【入場料】 一般 1,000円 / 高大生 800円
【お問合せ】 備前長船刀剣博物館 TEL:0869-66-7767
大正の夢 秘密の銘仙ものがたり 桐生正子着物コレクション
2022年9月10日(土)~11月6日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)
◇ 新見美術館(新見市)
◇ 約40枚の銘仙を紹介し、大正から昭和初期に大流行した銘仙のデザインのユニークさをお楽しみいただく。
【入場料】 一般 800円(700円) / 大学生 500円(400円) / 中高生 300円(250円) / 小学生 200円(150円) ※( )内は各種割引料金 ※新見市内の小中学生は「こころふれあいパスポート」提示で観覧無料 ※「高梁川流域パスポート」提示の小学生は土・日・祝休日に限り観覧無料
【お問合せ】 新見美術館 TEL:0867-72-7851
第62回 倉敷市華道連盟 いけばな展
2022年9月016日(日)~19日(日)
≪時間≫ 16日・18日 10:00~17:00、17日・19日 10:00~16:00
◇ 倉敷市民会館 1階展示室、2階大会議室(倉敷市)
◇ 210名ほどの作品を展示する。
【対象】 一般
【入場料】 無料
【お問合せ】 倉敷市華道連盟
第35回 全国シルバー書道・岡山展
- 日時:
- 2022年9月20日(火)~9月25日(日) 10:00~15:00
- 場所:
- 岡山県天神山文化プラザ(岡山市北区)
- 内容:
- 岡山県内の65歳以上の書道愛好家による書作品の発表、展覧会を開催する。
- 入場料:
- 無料
- お問合せ:
- (公社) 日本書芸院 全国シルバー書道展 TEL:(090)4141-0641
風景が物語る瀬戸内の力 ー自然・歴史・人の共鳴ー
2022年9月23日(金・祝)11月~6日(日) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
※毎週土曜日は夜間開館(20:00まで開館、入館は19:30まで)
◇ 香川県立ミュージアム(高松市)
◇ 中世から現代までの瀬戸内にまつわる多様な作品を紹介する。
【入場料】 一般 1,200円 / 前売・団体 1,000円
【お問合せ】 香川県立ミュージアム TEL:087-822-0002
令和4年度 勝央美術文学館 特別展 岡本綺堂生誕150年記念展 奇譚の神様
2022年10月1日(土)~10月30日(日)
◇ 勝央美術文学館(勝田郡勝央町)
◇ 岡本綺堂が得意とした怪奇物ジャンルの原稿や著作を中心に、ゆかりの品を展示する。
【対象】 子どもから大人まで
【入場料】 一般 500円(大学生・65歳以上は100円引き) / 高校生以下 無料
【お問合せ】 勝央美術文学館 TEL:0868-38-0270
公益社団法人認定10周年記念 第62回 西日展
- 日時:
- 2022年10月11日(火)~16日(日) 10:00~17:00(最終日は15:30まで)
- 場所:
- 岡山県天神山文化プラザ 第4・第5展示室(岡山市北区)
- 内容:
- 公募の書道作品約150点(漢字・かな・漢字かな交じり文・篆刻・少字数・臨書等)を陳列する。
- 入場料:
- 無料
公益社団法人認定10周年記念 第64回 養和書道院展
- 日時:
- 2022年10月日(火)~16日(日) 10:00~17:00(最終日は15:30まで)
- 場所:
- 岡山県天神山文化プラザ 第3・第4展示室(岡山市北区)
- 内容:
- 漢字・かな・漢字かな交じり文・篆刻・少字数・臨書など幅広い作品を展示する。
- 入場料:
- 無料
現代日本画の煌めき
2022年11月11日(金)~2023年1月29日(日) 9:30~17:00(入館は16:30まで)
◇ 新見美術館(新見市)
◇ 新見を含む中国地方ゆかりの物語や自然を題材にした作品を含む、約50点の現代日本画を紹介する。
【入場料】 一般 800(700)円 / 大学生 500(400)円 / 中高生 300(250)円 / 小学生 200(150)円 ※( )内は各種割引料金
【お問合せ】 新見美術館 TEL:0867-72-7851
第29回犬養木堂顕彰児童生徒書道展
- 日時:
- 2023年3月12日(日)~5月5日(金・祝) 9:00~17:00
- 場所:
- 犬養木堂記念館(岡山市北区)
- 内容:
- 岡山県内の小学校3年生から中学校3年生までの児童生徒を対象に、犬養木堂に因んだ各学年の課題にそった書道の作品を募集し、審査の結果、優秀作品(特別賞・入賞・入選)を表彰・展示する。
- 入場料:
- 無料
- お問合せ:
- 犬養木堂記念館 TEL:(086)292-1820