岡山イノベーションプロジェクト2023
【日時】2023年2月~2023年12月
【場所】ちゅうぎん 駅前ビル・山陽新聞さん太ホール・岡山シンフォニーホール(岡山市北区)
【内容】スクール:2023年3月から12月までの期間(期間中12回)、講義と企業経営者による対話を通じ、起業から経営までの体系や心構えを学ぶ。
コンテスト:2023年5月よりビジネスプランや事業の実例を募集し、審査を経て、11月25日に最終プレゼンと表彰発表を行うコンテストを岡山シンフォニーホールで実施する。
【対象】岡山県内・備後地域で起業した方、もしくは起業を目指す高校生以上
【入場料】無料
【お問合せ】株式会社 山陽新聞社 TEL:086-803-8106
第3回 瀬戸内市民芸術祭
【開催期間】2023年9月10日(日)~12月24日(日) ※時間はイベントによる
【場所】瀬戸内市中央公民館、瀬戸内市立美術館 ほか(瀬戸内市)
【内容】器楽・声楽のコンサートや、絵画・陶芸等の美術展の複数イベントを「瀬戸内市民芸術祭」として実施する。
【対象】瀬戸内市民を中心とした、文化に関心のある方
【入場料】無料
【お問合せ】瀬戸内市民芸術祭実行委員会 TEL:0869-22-3761
岡山県俳句作家協会主催 第40回岡山県俳句大会
【募集期間】2023年9月15日(金)~11月20日(月) 当日消印有効
【大会日時】2024年3月16日(土) 11:00~15:00
【場所】岡山国際交流センター レセプションホール(岡山市北区)
【内容】俳句教室の開催、応募句・当日句の入賞者発表、選評、表彰を行う。
【対象】不問
【作品応募料】雑詠2句一組 1,000円(何組でも可) ※投句料は現金または郵便局の定額小為替証書(切手不可)
【大会参加費】1,000円
【お問合せ】岡山県 俳句作家協会 TEL:0868-26-6485
第28回岡山県、第30回岡山市 中学校総合文化祭
【日時】2023年12月5日(火)~10日(日)
【場所】岡山県天神山文化プラザ、岡山県立美術館(岡山市北区)
【内容】中学生の文科系部活動や授業での制作を中心とした日頃の活動の発表と交流を行う。
【対象】中学生 及び一般
【入場料】無料
【お問合せ】岡山県中学校文化連盟 TEL:086-264-9081
ハートフルフェスタ2023おかやま
【日時】2023年12月9日(土) 13:30~16:00
【場所】さん太ホール(岡山市北区)
【内容】人権をテーマにしたイベント(講演会)、児童生徒人権啓発ポスター表彰式、児童生徒人権啓発ポスター展、人権啓発パネル展を行う。
【対象】県民
【入場料】無料
【お問合せ】岡山県県民生活部人権・男女共同参画課 TEL:086-226-7406
グリーンコープ生協おかやま20th アニバーサリーマーケット ~今日の一歩で未来がかわる~
【日時】2023年12月10日(日) 10:00~14:30
【場所】岡山県総合展示場 コンベックス岡山 中展示場(岡山市北区)
【内容】国産の食べもの、日用品を取り扱うメーカー&生産者による試食販売や、福祉や環境活動に取り組む団体による出店、トークセッションやワークショップ等を行う。
【対象】自然派生活、SDGsや環境問題に関心の高い人、子育て世代
【入場料】無料
【お問合せ】グリーンコープ生活協同組合おかやま
第55回 岡山県アンサンブルコンテスト
【日時】2023年12月24日(日)~26日(火)
【場所】くらしき作陽大学 藤花楽堂(倉敷市)
【内容】県内学校吹奏楽部、一般吹奏楽団が日頃の活動の成果を発表し、プロの音楽家による審査を行い、成績上位校・団体は、岡山県代表として中国大会へ推薦する。
【対象】岡山県吹奏楽連盟加盟団体 及び一般
【入場料】700円
【お問合せ】岡山県吹奏楽連盟
第21回全日本高等学校ゼロハンカー大会24分耐久レース
【日時】2023年12月24日(日) 9:00~15:30
【場所】三ツ山スポーツ公園・新多目的広場(浅口市寄島町)
【内容】所定のコースを指定された時間内(決勝24分間)に走行し、そのときの周回数を競う。
【対象】高校生及び引率教員等
【入場料】無料
【お問合せ】全日本高等学校ゼロハンカー大会
災害に関する県民公開講座
【日時】2024年1月14日(日) 10:00~12:00
【場所】三木記念ホール(岡山市北区)
【内容】災害時に備える医療と鍼灸マッサージ、避難所での健康サポートと自分を守るセルフケア、またその意味や効果についての公開講座を行う。
【対象】一般県民、災害医療関係者
【入場料】無料
【お問合せ】公益社団法人岡山県鍼灸師会
池坊岡山支部・青年部合同いけばな池坊展
【日時】2024年1月27日(土)~28日(日) 10:00~17:00(最終日は16:00まで)
【場所】ルネスホール(岡山市北区)
【内容】いけばな作品の展示を行う。
【対象】一般
【入場料】無料
【お問合せ】華道家元池坊岡山支部
小学生「環境・ゴミ・省エネルギー問題」絵画コンクール作品展
【日時】2024年1月27日(土)~28日(日) 10:00~17:00(最終日は16:00まで)
【場所】倉敷市民会館 2階 大会議室兼展示室(倉敷市)
【内容】倉敷市市内小学校29校の児童から応募のあった「環境・ゴミ・省エネルギー」問題に係る絵画全点を展示公開し、その中で優秀作品30点を表彰する。
【対象】倉敷市内小学校(倉敷商会議所管内29校)の児童
【入場料】無料
【お問合せ】倉敷商工会議所女性会 TEL:086-424-2111
「第4回 BeLive」プレゼンテーションイベント
【日時】2024年2月3日(土) 10:00~17:00(予定)
【場所】さん太ホール(岡山市北区)
【内容】県下高校生によるSDGsに関する取組発表・表彰を行う。
【対象】高校生・一般企業関係者
【入場料】無料
【お問合せ】BeLive実行委員会 TEL:086-264-5888
岡山アレルギー疾患講演会
【日時】2024年2月4日(日)
【WEB配信】2024年2月16日(金)~3月10日(日)
【場所】岡山国際交流センター(岡山市北区) + WEB配信
【内容】小児科医によるアレルギーに関する2講演と、食物アレルギーにおける緊急時対応を想定したロールプレイとグループワークを行う。
【対象】一般県民、医療従事者、アレルギー疾患の方に関わる専門職種・教育・保育関係者
【入場料】無料
【お問合せ】(独)国立病院機構南岡山医療センター
Program for Competition in OKAYAMA SYMPHONY HALL 12th stage
【日時】2024年2月4日(日)
【場所】岡山シンフォニーホール(岡山市北区)
【内容】正しいバレエ教育の発信を目的に、国内外の審査員経験のあるジャッジの助言をひとりひとりに与える機会を提供する。
【対象】クラシックバレエを学ぶ小中高大生
【入場料】参加者家族 1,000円(前売なし、当日のみ)
【お問合せ】Program for Competition in OKAYAMA SYMPHONY HALL 実行委員会 TEL:086-282-5522
郷土芸能フェスティバル in 西大寺2024
【日時】2024年2月4日(日) 13:00~16:00
【場所】岡山市西大寺公民館 大ホール(岡山市東区)
【内容】地域で歌われ踊られてきた郷土の歌や芸能、また新しく作られてきた郷土の踊りや芸能の披露などを行う。
【対象】一般(子ども~大人まで)
【入場料】1,000円
【お問合せ】西大寺郷土芸能フェスティバル実行委員会
第22回市民公開講座
【日時】2024年2月9日(金)
【場所】岡山大学病院 鹿田キャンパス Junko Fukutake Hall(Jホール)[岡山市北区]
【内容】講演:「治験についてご存じですか」「新型コロナ後遺症に対する取り組みと現状」
【対象】岡山県下全域
【入場料】無料
【お問合せ】岡山大学病院 新医療研究開発センター治験推進部
教育相談と講演の会
【日時】2024年2月10日(土) 10:00~15:30
【場所】総社市山手公民館(総社市岡谷)
【内容】相談員が個別に教育相談を行うとともに、教育・子育てに関する講演会を行う。 ◆教育相談会:10:00~15:00(現職・退職教職員が話を伺います。) ◆講演会:13:30~15:30(講師:山田充氏)
【対象】教職員・保護者
【入場料】無料
【お問合せ】岡山県教職員組合
能舞台へGO!親子で伝統芸能体験!in 岡山
【日時】2024年2月11日(日)~18日(日)
【場所】能楽堂ホールtenjin9(岡山市北区)
【内容】岡山県内の小・中学生と保護者に向けて、能楽堂ホールtenjin9にて伝統芸能の体験教室を複数回に渡って実施する。日本舞踊、備中神楽、落語、殺陣を各1回ずつ行い、最後の1日は講師の方々による実演を能舞台でまとめて行い、参加した親子に無料で鑑賞してもらう。
【対象】小中学生と保護者 延べ240名
【入場料】無料
【お問合せ】一般社団法人歴史新大陸
第54回全国ろうあ女性集会
【日時】2024年10月18日(金)~20日(日)
【場所】倉敷市芸文館、倉敷アイビースクエア(倉敷市)
【内容】<1日目>社会見学 <2日目>開会式典、分科会「家庭と教育」「暮らし」「豊かな老後」「女性活動」「労働」、交流会 <3日目>全体集会、講演、引継ぎ式
【対象】全国ろうあ女性 及び非会員・聴者・手話関係者
【参加料】5,000円
【お問合せ】岡山県聴覚障害者福祉協会女性部