RSK山陽放送

NEXT ON AIR

2025年8月24日(日) あさ06:30~放送

Gi外科 池田 義博 理事長・医師

岡山市北区中仙道に2014年に開院したGi外科クリニックは鼠径ヘルニアの日帰り手術を専門とする画期的なクリニックです。
開院以来、7,500件もの手術実績を誇り、患者さんの負担を軽減する医療を提供してきました。
現在では、京都と兵庫県西宮市にも分院を展開し、より多くの患者さんがアクセスしやすい体制を整えています。
「中高年男性の人生を豊かにする」を理念に今年から「脂肪肝メディカルケア外来」を新設しました

当日の放送内容は、翌月曜日の正午ごろに本サイトもしくはYouTubeでご覧いただけます。

ABOUT
番組概要

Z世代と企業をマッチング!

石田 好伸

就活おたすけマン
(番組ナビゲーター)

石田 好伸

「地元には、夢を叶える場所なんてない…」

そう思っている若者たちへ。ちょっと待った!

実は、岡山・香川には情熱と革新に満ちた企業が溢れているんです。

RSKは、企業の想い、取り組み、ビジョンを凝縮してお届け!

就活生や保護者に役立つ情報満載です。

「ここで働きたい!」

そんな発見をサポートします。

さあ、私たちと、岡山・香川の未来を拓こう!

ARCHIVE
過去の放送

  • 2025年8月17日(日)放送

    重藤組 重藤 武士 代表取締役社長

    重藤組は、1963年に設立。
    土木事業と建築事業を柱に、道路や河川といった社会インフラから、公共施設や、商業施設といった建築物まで、幅広い分野で地域社会の基盤を築き上げ、岡山県の発展と共に歩んできた総合建設会社です。
    来年5月に完成予定の岡山市新庁舎建設工事にも携わっています。
    重藤社長は、岡山の街づくりに情熱を燃やす自他ともに認める「超・岡山志向」!
    仕事以外でも、挑戦をこよなく愛し、最近では、フェラーリでのレース参戦や、eスポーツへの支援などを行って、岡山を元気にしたいと頑張ってます。

  • 2025年8月10日(日)放送

    佐藤建設 佐藤 公泰 代表取締役社長

    佐藤建設は1971年に設立。 岡山県を拠点に50年以上にわたり地域の発展を支えてきた総合建設会社です。 「街づくり」と「家づくり」をテーマに、長年の実績で培われた高い技術力で、公共工事や土木工事はもちろん、病院や学校、工場、店舗といった多様な建築物を手掛けてきました。 2008年からは高品質な注文住宅ブランド「ベル・ホーム」を展開。 さらに、近年では飲食事業や地域デザイン事業にも積極的に挑戦し多角的な展開で岡山県の未来を創造しています。

  • 2025年8月3日(日)放送

    英田エンジニアリング 万殿 貴志 代表取締役社長

    美作市に本社を構える英田エンジニアリングは、1974年に創業の研究開発型の製造メーカーです。 企業理念に「常にちょっと進んだモノづくり」を掲げ、幅広い事業領域でその技術力を発揮。 駐車場に設置する、自動車盗難防止装置「アイシャロック」や、高齢ドライバーに多い、ペダルの踏み間違い事故を防ぐ「アイアクセル」など、時代の変化や顧客のニーズに応え、革新的な製品とサービスを開発し豊かな地域社会の構築に貢献しています。

  • 2025年7月27日(日)放送

    セリオ 本郷 旬 代表取締役社長

    セリオは1988年に設立。 製造業向けの高度なソフトウェア開発や進化を続ける自動車の電子システム開発など幅広い分野でICTソリューションを提供するプロフェッショナル集団です。 セリオの経営理念は「社員の幸福を実現する」。 2020年には経営陣と全社員が会社の株式を買い取る「MEBO」を実施。 外部からの影響を受けない、まさに社員が主役の会社として、社員の働きがいや幸福を徹底的に追求する体制を構築しています。

  • 2025年7月20日(日)放送

    光南溶工 山本誠 代表取締役

    光南溶工は1972年に創業。 50年以上にわたり水門事業、産業用機械装置、そしてステンレス製や鉄製などのプラント設備機器を、原材料調達から設計、加工、製作、据付まで一貫生産体制で手掛けてきました。 現在、その指揮を執るのは、3代目となる山本 誠社長。 前職の美容師から転身し、37歳で父の跡を継いだ山本社長は、創業50周年を機に大胆な経営改革に着手。 「挑戦なくして、未来はない」という理念のもと、最新設備の導入、一貫生産体制の強化、人材育成、技術向上を推進。 複雑化するニーズに迅速かつ確実に対応し、常に高い信頼性の一貫生産を実現しています。

  • 2025年7月13日(日)放送

    天満屋 斎藤 和好 代表取締役社長

    天満屋では、多種多様なグループ会社38社のグループのシナジーを発揮して創業以来の理念でもある「地域社会への貢献」の新しい形を模索し、地域課題を解決することで地域の役に立てるよう「地域連携」に注力しています。 自治体や企業、学校などと連携し、特産品の販売支援、観光振興などに取り組んでいます。

  • 2025年7月6日(日)放送

    平林金属 平林実 代表取締役社長

    平林金属は1956年に創業。 鉄のリサイクル事業から始まり現在は家電・産業機器・自動車・建物などをリサイクルし再生資源を素材メーカーに供給しています。 最新技術と熟練した手作業を組み合わせることで機械では困難な高精度な選別を実現。廃棄物を30種類以上に細分化しほぼ純度100%のリサイクル原料を生み出しています。 「リサイクル原料に魂を込める」という新たな挑戦についても平林社長にお話を伺いました。

  • 2025年6月29日(日)放送

    井上誠耕園 井上 智博 園主

    今回のゲストは、小豆島のオリーブ農園 井上誠耕園 園主の3代目 井上智博さんと、次期4代目の大輔さんです 井上誠耕園は昭和初期の創業以来、島の豊かな恵みを大切に受け継いできた親子4代続く農園です。 三代目園主、 智博さんは、小豆島を代表する作物「オリーブ」に着目。 その特性を最大限に活かした「6次産業化」を推進。 生産から加工、販売までを一貫して手掛け、農園は急成長を遂げました。 今や井上誠耕園の製品は、食卓を彩る食料品から肌に優しい化粧品まで多岐にわたります。

  • 2025年6月22日(日)放送

    フカイ 竹内和博 代表取締役

    今回のゲストは倉敷市に本社を置く「フカイ」の竹内和博社長です フカイは昭和40年創業以来、置き薬サービスを主軸に、ネット販売での医薬品提供、そして高齢者向けフィットネス型デイサービスを展開し、地域の方々の健康生活をサポートしています。 フカイはいろいろなユニークなきまりがあります。 例えば「上司との夜の飲み会禁止」「残業なし」「ノルマなし」「休日出勤禁止」・・・なぜこのような会社のルールが存在するのか…? その陰には、フカイ 竹内社長のしくじりと挫折の会社経営の経験からの学びがありました

  • 2025年6月15日(日)放送

    綜合設計 井上 統一郎 代表取締役社長

    綜合設計は、地域に根差した設計事務所として1980年に設立。 建物の設計はもちろん、完成までの監理や各種申請業務、そして道路や河川といった土木設計、美しい景観を創る造園設計、さらには都市計画まで。 私たちの暮らしを支える幅広い分野で、その技術力を発揮しています。 さまざまな経験を積みながらスキルを磨き上げていった井上社長。 大学時代から現在まで、取得してきた資格は、なんと30以上! 父である会長が70歳を迎えたのを機に会社を継ぐことを決意。 若き社長を迎え、綜合設計の新たな進化がはじまりました。

  • 2025年6月8日(日)放送

    院庄林業 常務取締役 田原義彦

    院庄林業は、1955年に創業。 岡山県津山市、東京、静岡に拠点を持つ総合木材メーカーです。 山林の管理から育林、伐採、そして製材、加工、販売まで、 木材に関わるすべての工程を一貫して手掛けています。 院庄林業が手掛ける木材は、住宅をはじめ、公共施設や店舗など、 様々な場所で、温もりと安らぎを私たちに提供してくれています

  • 2025年6月1日(日)放送

    岩水開発 押川 正裕 代表取締役社長

    今回のゲストは岩水開発 押川正裕社長です。 岩水開発は中四国エリアを中心に、地盤調査から設計、提案、施工までを一貫して行う地盤改良の専門企業です。 街や暮らしの安心のためには、見えない「地盤」をいかに強く揺るがないものにするかが重要。 長年 培ってきた技術や、新しく開発した工法、膨大な地盤データをもとに私たちの日々の安全を足元から支えてくれています

  • 2025年5月25日(日)放送

    アール・ケア 井上裕奈 副社長

    アール・ケアグループは「人が健康に暮らすこと」
    「介護状態になっても安心して暮らすこと」
    そして「自分らしい死を迎えて旅立つこと」
    この3つの支援を命題として頑張っている会社です。
    介護や医療そして生活支援の3つの連携を通じて誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指しています。

  • 2025年5月18日(日)放送

    両備グループ プレジデント 松田敏之

    1910年、たった11.5kmのちいさな鉄道から始まった両備グループは公共交通で人を運ぶからはじまり、ものを届ける、街をつくる、情報を伝える美味しいものを提供する、老いを支える、そして、ふる里をもりあげる誰もがもっと楽しく今より幸せに暮らしていける社会を願い様々な事業へと進化を遂げ今や日本にとどまらずアジア、世界へ! 現在、50社およそ9000人からなる岡山を代表する企業へと成長しました。 そんな両備グループ、経営の先頭に立つ プレジデント 松田敏之さんにその情熱を伺います。

  • 2025年5月11日(日)放送

    セトラスホールディングス (マグミット製薬)  木下 幸治 代表取締役社長 

    高松市に本社を構えるセトラスホールディングスは1947年に協和化学工業として設立。以来、瀬戸内海の海水から抽出したマグネシウムを原料とした製品を基に、化学品事業と医薬品事業を展開してきました。 2022年にグループ会社4社をホールディングス化。 新規事業としてアグリバイオ事業やフード事業を立ち上げ、農業分野の課題解決も目指し「経営や企画を担える人財」の採用を強化しています。 また今年5月には、あなぶきアリーナ香川で開催された東京ガールズコレクションの特別協賛としてエリアの経済活性化を応援しています。

  • 2025年5月4日(日)放送

    AKASE GROUP 藤井 幸治 代表取締役社長 

    AKASEは1961年、笠岡市に赤瀬木工所として創業。 1999年、ウォールナット無垢材のテーブル「ワイルドウッド」を発売、「100年後のアンティーク家具へ」をコンセプトにウオールナット無垢材の家具ブランド「マスターウォール」を立ち上げ全国的に人気を集めます。 現在は、その世界観を、食や住まい、日々の暮らしへと様々な分野に広げ、新たなブランド構築を目指し進化を続けています。

  • 2025年4月27日(日)放送

    オカネツ工業 和田俊博 代表取締役社長

    オカネツ工業は1948年に創業。 金属熱処理事業として発足し、農機分野を中心に設計から加工、組立、出荷まで社内で完結する一貫生産体制を確立し国内外の様々なニーズに柔軟に対応しています。 また、現在 2026年11月完成予定の新社屋も建設中! 「夢ある挑戦」をスローガンに、既成の枠に囚われない存在感のある製造業として「共に挑戦できる」人材を求めています。

  • 2025年4月20日(日)放送

    東中国スズキ自動車 吉村良太郎 代表取締役社長

    東中国スズキ自動車は、『乗り物を通じて、お客様に安心・安全・喜びと満足を提供し、地域に貢献する』をモットーにスズキディーラ—全国108社中でも顧客満足度で常に最高ランクのAを取得し続けています。
    社員およそ400名のトップに立つリーダー 吉村社長が心がけていることとは?
    フレンドリーな社風の中に見えてきた情熱リーダーの熱い思いをお届けします。

  • 2025年4月6日(日)放送

    ちゅうぎんフィナンシャルグループ 加藤貞則社長

    ちゅうぎんフィナンシャルグループの中核、中国銀行は昭和5年に設立。
    グループ経営理念として「地域・お客さま・従業員と分かち合える豊かな未来を共創する」を掲げ、金融を中心とした総合サービス業へと進化してきました。
    また、これまで銀行が築いてきたブランドに加え専門性を武器に企業が抱える課題の解決などをサポートするコンサルティング会社を設立するなど会社の成長に必要な「ヒト・モノ・カネ」を全てサポートできる新たな分野に挑んでいます。
    番組では情熱リーダー 加藤貞則社長と、入社1年目の社員、情熱ルーキーたちのインタビューを通し、ちゅうぎんフィナンシャルグループがもつ熱をお届けします。

TOP