渡壁 恵子

今日は岡山市東区西大寺南にある西大寺緑花公園百花プラザへ。

西大寺緑花公園百花プラザ

ガーデンイルミネーションin西大寺が明日からスタートします!
館長の梶野さんにお話を伺いました。

梶野さんと

今年も公園内を約5万球のイルミネーションとライトアップで彩るそうです。

来場者を迎える入り口では、ゴールドのイルミネーション、園内ではサークルオブジェのフォトスポットや動物の光るオブジェなど見どころ盛りだくさん!

サークルオブジェのフォトスポット

また、期間中12月16日、17日の土、日曜日はクリスマスマーケットも開催されるそうです。
キッチンカーや雑貨屋さんが出店し、ワークショップも開催される予定となっています。
クリスマスマーケット開催日限定のライトアップもあるそうなので、ぜひお立ち寄り下さいとのお話でした。

ガーデンイルミ

このライトアップは来年1月21日まで。
点灯時間は17時30分〜22時までです。
ぜひ冬のガーデンイルミネーションin西大寺をお楽しみ下さいね!

ガーデンイルミネーションin西大寺

渡壁 恵子

今日は倉敷市中央にある倉敷市立美術館へ。

ただいま「特別展 絵は奏で、物語る 遥かなる時空の旅人たち」が開催中です。
学芸員の佐々木さんにお話を伺いました。

学芸員の佐々木さん

岡山にゆかりのある作家、有元利夫、瓜南直子、斉藤真一の作品を約120点を一堂に展示!

人、虎、亀
長髪の女性の絵

それぞれ個性あふれる作品ですが、見ているだけで音楽を奏でているような、物語の中にいるような、そんな不思議な気持ちにさせてくれる作品ばかりでした。

ピンクのスカートをはいた女性の絵

また、期間中コンサートやギャラリートークも開催されます。
詳しくは倉敷市立美術館のホームページでご確認ください。
この展示は12月17日まで月曜日がお休みとなっていますのでご注意ください。

女性の顔の絵

午後からは、倉敷市本町にある倉敷市倉敷公民館へ。

倉敷市倉敷公民館

「第4回水島工業高校建築科作品展」が今日から開催されています。
建築科3年生教諭の松本先生にお話を伺いました。

建築家3年生教諭の松本先生

建築科1年生から3年生までの作品128点が展示されていました。

製図の展示

製図や模型、実習作品や建築設計競技会、応募作品など盛りだくさんの内容でした。
専門的な分野を3年かけて学ぶ姿。
作品からその成長が伝わってきましたよ。

建築研究部

卒業後は、専門学校や大学に進学されるほか、半数は地元の工務店や建築関係の道に進まれるとの事。
地元で頑張る生徒さん達がここから生まれるのは嬉しいことと語ってくださいました。

ぜひ皆さんの力作をご覧ください。
この展示は12月3日まで。
時間は9時〜夕方5時まで。
最終日の3日は午後3時までとなっていますのでご注意ください。

淵本 文枝

今日のラジまる、午後は倉敷市老松町の岡山県立倉敷工業高校へ。

岡山県立倉敷工業高校

倉敷工業高校電子機械科では、課題研究で製作したイルミネーションで地域に貢献しようと、夏の七夕、秋、冬のクリスマスに『倉工ルミナリエ』を実施しています。

倉敷工業高校電子機械科の生徒さんたちと淵本キャスター
『倉工ルミナリエ』様子①

今日11月24日から12月24日まで校門に入ってすぐの中庭に、美しいクリスマスイルミネーションが輝きます。

時計台の袂に飾られたイルミ
プレゼントをモチーフにした飾り

今日夕方4時30分から点灯式が行われます。
製作した生徒さん達による作品の説明の後、吹奏楽部ミニコンサートや、ミニ電車の試乗、スマートハウスの展示なども行われます。

ミニ電車①
ミニ電車②

地域の皆さんにいつもありがとうの感謝の気持ちを込めた『倉工ルミナリエ』ですので、近隣の医療関係者や地元町内会の方々にも点灯スイッチを押していただきます。
今年のテーマはファンタジー、SDG's。
サンタクロースがプレゼントを子供達に配る様子をストーリーにして表現しています。

サンタクロースのオブジェ

ペットボトルのリサイクルのクリスマスツリーなど、灯が灯るときっと綺麗でしょうね!

ペットボトルツリー

地元の医療機関の代表や、老松小学校の児童などが来て点灯スイッチを押してくれるそうです。
12月24日まで毎日ソーラーパネルで充電して自動点灯しますので、ぜひご覧ください。

『倉工ルミナリエ』様子②

渡壁 恵子

今日は岡山市北区京山にある池田動物園へ。

キリンの写真

岡山市動物愛護フェスティバル2023が開催されていました

岡山県動物愛護団体ののぼり旗

岡山市保険管理課生活衛生担当課長三瀬さんにお話を伺いました。

三瀬課長と渡壁キャスター

会場内には、保健所に保護された犬はどうなるの?のコーナーを設置しており、実際に保健所に収容されている犬の様子や、人慣れ訓練の見学、訓練、ボランティアの解説なども行っておりました。

家族連れで賑わう様子

また、それに関連して、様々な保護団体のパネル展示なども並んでいました。
会場内はイベント盛りだくさん!大勢のご家族連れで賑わってましたよ!

様々なブースが並んでいる様子

スタンプラリーやバックヤードツアー、クイズや好きな動物の絵表彰式など目白押しでした。
素敵な1日になりましたね。

好きな動物の絵の展示

午後からは、岡山市北区伊島町にある人と科学の未来館サピアへお邪魔しました。

「熟睡プラ寝たリウム」が開催中の人と科学の未来館サピア

プラネタリウムご担当の黒住さんと、パフォーマーのイシイさんにお話を伺いました。

黒住さん、イシイさん、渡壁キャスター

「熟睡プラ寝たリウム」が開催されていました。
サイピアでは7回目となるこのイベント。
星空とともに、癒しの生演奏をお楽しみいただけるこの催し。

「熟睡プラ寝たリウム」準備の様子

波紋音という水琴窟に似た音色を奏でる楽器や、ペルーのレインスティックという雨音に似た楽器等を使って癒しのひと時を感じて頂けます。

ペルーのレインスティック
水琴窟に似た音色を奏でる楽器とペルーのレインスティック

早くもチケットは完売の人気イベント!
来年こそは皆さんもぜひ参加してみて下さいね。

渡壁 恵子

今日は総社市地頭片山にある山手中央選果場へ。

山手中央選果場の様子

冬に成熟する珍しい白桃、冬桃がたりが出荷の最盛期を迎えると聞いてお邪魔しました。
JA晴れの国岡山吉備路もも出荷組合の組合長板敷さんにお話を伺いました。

板敷組合長と渡壁キャスター

真っ白で香りも食味が良い冬の桃。
今年は猛暑の影響で、当初は小ぶりな桃ができるのではと心配されましたが、回復も順調で、例年通りの味、大きさに仕上がったそうです。

出荷前の「冬桃がたり」

糖度も清水白桃より高く15度ほどあり、とても甘く上品な香りは食す人を虜にします!

とても甘く上品な香りが特徴の「冬桃がたり」

贈答品としても喜ばれる冬桃がたり。
関東関西の百貨店をはじめ県内でも流通しています。

吉備路もも出荷組合のケースに入った桃

JA晴れの国おかやま山手直売処「ふれあいの里」でも販売中です!
2個入り1100円から。ぜひご賞味下さい。