
桃太郎のからくり博物館・諸国郷土玩具館
2021年01月21日
今日は倉敷市本町にある桃太郎のからくり博物館へ。
ただいま企画展示「疫病退散!あの手この手」が開催中です。
館長の住宅さんにお話を伺いました。
江戸時代から現代に至るまで、疫病にスポットを当て、当時の鬼「隠」と呼ばれ恐れられていた疫病を当時の人はどうやって乗り越えたか。
巻物や絵画、和とじ本等で紹介されています。
あわせて夏にはお化け屋敷のルートが鬼が島として鬼退治をすべく、進んでいける小道もできていました。
ぜひ鬼にも負けない強い気持ちを持ってとの事でした。
午後からは倉敷市福田町福田にある諸国郷土玩具館へ。

「えと企画展」が開催中です。
昭和29年から干支の年賀切手と合わせ、その図柄と同じ郷土玩具約350店が並んでいます。
今年の干支牛には五穀豊穣、また赤べこ牛には疫病退散など様々な意味が込められているそう。
玩具に込められた先人の思いや願いを想像しながら鑑賞するのも見所の1つ。
ぜひ作風の違いや、郷土玩具の良さを実感していただければとの事でした。
会期は2月中旬まで!
ぜひご覧ください^_^

PUBLICカウンター・ドリンクスタンド「ダンライズ」
2021年01月20日
今日は岡山市北区石関町にあるPUBLICカウンターへ☆

カタマラン代表のお一人、また岡山神社宮司でもある久山さんにお話をうかがいました。
地域の活性化のため去年7月にクラウドファンディングを開始、見事達成した後10月にオープン!
1階では飲食店を時間変わり、日替わり、週替わりでレンタルスペースとして提供。
2階、3階はフリースペース。
ギャラリー等々貸し出しています。

今日は純喫茶松野としてドリンク&ハヤシライスのお店がオープンしていました☆

これからお店をオープンしようと計画している人はもちろんの事、石山公園を憩いの場として活用していただければとのお話でした。
詳しい開催日や、レンタル情報はSNS FacebookやInstagramで検索してみて下さい☆
午後からは岡山市北区奉還町にあるドリンクスタンド「ダンライズ」へ。

店長の久安さんにお話をうかがいました。
ちょうどオープンして今日が1周年!

フォトジェニックなお店で、看板メニューはプリントドリンク!
自分が撮った画像をそのままドリンクにプリントすることができます。
カフェラテを始め、抹茶やキャラメルなど多数の種類がありましたよ☆
私はさんざん悩んだ結果1番大好きなお肉に決定!
大満足の仕上がりとなりました。

気になるお味は…おいしい&甘い♪
もちろんお肉の味はしませんが、キャラメルミルクを頼んだのでキャラメルの風味と、ミルクのまろやかなお味が見事にマッチしていましたよ。
その他にも新作メニューが続々と登場していました。
月曜日が定休日で、午前11時から午後7時まで。
オリジナルな柄を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ピュアリティまきび・天神山文化プラザ
2021年01月19日
今日は岡山市北区下石井にあるピュアリティまきびへ。

岡山地方新農業経営者クラブ連絡協議会研修大会が開催されましたが、その中で若手農業者と県内アパレルブランドメーカーのコラボエプロンの取り組み発表がありました。
新農業経営者クラブの小野さん、山本さん、西崎さんにお話をうかがいました。
このたび倉敷市児島のアパレルブランドメーカー「ジョンブル」とコラボして農作業の効率化とファッション性の両方を兼ね備えたエプロンが登場!
コンセプトでもある、岡山×農業×デニムと3つの良さが生かされています。

それぞれの作業効率を活かし、何度も試行錯誤を重ねて誕生したエプロン!
可能性も兼ね備えていてとても素敵でした☆

今後の展開も楽しみですね。
お問い合わせは086-233-9848まで^_^
午後からは岡山市北区天神町にある天神山文化プラザ1階へ。

今日から第36回岡山県高校デザイン展が開催中です。
岡山工業高校、高梁城南高校、東岡山工業高校、倉敷工業高校、津山工業高校の生徒の皆さん約600名の作品およそ400点が展示されています。

今回は津山工業高校デザイン科のご担当の先生にお話を伺いました。
絵画、デザイン、工芸、グラフィックデザイン、ジオラマ作品など生徒たちの3年間の集大成がぎゅっと詰まった作品ばかり!!
皆さんのこだわりや意気込みが感じ取られ、思わず目を見張りました。

この展示は今月24日まで。
入場無料となっています。
ぜひご覧くださいね^_^

岡山市サウスヴィレッジ・古民家雑貨店「coie」
2021年01月15日
今日は岡山市南区片岡の岡山市サウスヴィレッジにお邪魔しました。
ここの苺ハウスでは、いちご狩りを楽しむことができます。
4種類のうち、今日お邪魔したハウスは岡山のブランド苺として東京に出荷をしている、おいCベリーが実ったハウス。
特に赤色が濃く、ずんぐりかわいい。
ビタミンCが豊富で、酸味もあるが、甘みも強い味の濃い品種だそうです。
40分食べ放題で、大人2,000円。
量り売りは自分で摘んで、100グラム260円。
朝一番、日の当たらない北側の、赤色の濃い、へたが盛り上がった、天使の輪が出ている(へたの付け根の種が白く輪になっている)苺が理想的なんだそう!
甘くておいしかったです!
6月上旬まで開催。
火曜は定休日。
食べ放題は予約が必要です。
岡山市サウスヴィレッジ: 086-362-5500
午後は早島町早島にある古民家雑貨店「coie」にお邪魔しました。
「干支だらけ」と題して、牛のグッズを展開しています。
牛革のバッグ・お財布はもちろんですが、特におしゃれでかわいいのが、ホルスタインのブチ柄の毛皮を使ったバッグや財布、ポシェット。
見た目だけでなく、さわりごこちも満点。
かなり高い確率で人から声を掛けられるそう。
店主の磯山千晴さんがデザインしたものを、バリの職人にオーダーしたこだわりの品ばかりです。
ほかにも洋服、小物もそろい、築100年の古民家の中はとても居心地がいいですよ。
ホルスタイン柄のものはあとわずか。
お早めに。
問い合わせ: 086-482-3455

雑貨と喫茶ネイロ堂・溝手商店「下駄の工房」
2021年01月14日
今日は岡山市北区番町にある雑貨と喫茶ネイロ堂へ。

ヤマイチアツコ陶猫展「花」が開催中です。
岡山市内に「招き猫製作所ほたる庵」を構え、当時生の猫のオブジェなどを制作している山内さんの作品約160点が展示販売されています。

人気のため数は減ってきていますが、小さなもので4センチ四方の何が入っているかは当たってからのお楽しみ!
おみくじ猫をはじめ、今回のDMにも登場している「花舞う」など、猫と端をテーマにした作品が並んでいました^_^
今回はコロナ禍と言うこともあり、少しでも皆さんの気持ちが明るくなればとパステル調の色使いや、白、黄色、ピンクなどの色とりどりの花柄などが取り入れられていてとっても華やか☆
この展示は1月18日まで☆
ぜひお気に入りの作品を見つけてくださいね!
午後からは岡山市北区佐山にある溝手商店「下駄の工房」へ。

今月16日、倉敷市広江にあるルヴェールで10時〜午後3時まで「心地いい 下駄」展が開催されます!

溝手経営コンサルティングの代表である溝手さんが、倉敷市児島のデニム生地で制作した鼻緒の桐下駄をオリジナルブランド「児島デニムスクエア」を商品開発。
ネット販売を開始していますが、ユーザーから実際に鼻緒をすげる工程を直接見たいとの要望が多く、この度の実演販売にいたりました。
担当するのは溝手さんのお父様である伝統の桐下駄職人、鼻緒すげ職人である健助さん。

今日は直接作業する工程を特別に見せていただきましたが、スピーディーかつ繊細な手さばきは熟練の職人ならでは!
今回イベントを担当する西山さんの下駄をあっという間に仕上げてしまいました。
実際の足の寸法や、甲の高さ、外反母趾の有無まで計算しつくされたその技に思わず見入ってしまいます。
当日は下駄の販売のほかにも、マルシェも登場するそう!
ぜひ楽しいひとときをお過ごし下さいね☆^_^