Story
打ち鳴らされる太鼓の音。男たちの掛け声。
物語の舞台となる愛媛県新居浜市は祭りに沸いていた。
喧騒から距離を置くように、病室と思しき個室の窓を閉める女性の後ろ姿。
彼女は遠い記憶に思いをはせていた。
動物園。走る子ども。追いかける父と母。
見守るようにライオンがたたずんでいる。
専業主婦の有希子と一人息子・嘉成。買い物帰り。
嘉成は道端を這うダンゴムシを見つけては立ち止まり、
何をするでもなくじっと目で追いかける。
帰ろうと手を引いても動かない。
しびれを切らした有希子は抱きかかえて帰ろうとするが抵抗され、
買い物袋の中の生卵は粉々に割れてしまう。
嘉成は自閉症だった。
どれだけの施設の門を叩いただろう。
行く先々で返ってくる言葉は決まって
「泣かさないようにやさしく」
「その子に合わせて」
「しっかりスキンシップをとって」
どれも有希子には問題を先送りする気休めにしか聞こえなかった。
「このままで良い筈がない」
やがて、ある療育者との出会いが母子の日常を変えることになる。
「泣き」に心を乱されて療育の手を止めてはいけない。
「知識ある愛」をもって、叱るのではなく、譲らない療育を行き届かせること。
何も特別なことではなく、当たり前の教育を丁寧に施すのは親の務めなのだと。
「この療育は信じられる」
意を決した有希子と嘉成の険しくも愛に満ちた療育の日々がスタートした。
もう一つのストーリー。
それが、現在のアーティスト石村嘉成を追うドキュメンタリー。
なぜ彼は動物を描くのか。
それは、母・有希子さんの導きがあったから。
自閉症の嘉成さんに「何か夢中になれるものを」と、
母子で足しげく通ったのが動物園だった。
とりわけ、嘉成さんはライオンに夢中だった。
キャンバスの中の動物たちは、母の記憶の原風景。
あふれる色彩は母と見た思い出の色。
今日も嘉成さんは、天国の有希子さんと
絵筆を握り、走らせ、キャンバスの動物たちに命を吹き込んでいる。
そして誓う。
Comment
有希子さんを演じて感じるのは、嘉成さんへの無償の愛はもちろん、嘉成さんからも十分過ぎるほどの愛を受け取っていたのだろうということです。
言葉はなくても伝わる母への愛。
それが療育の原動力だったと想像します。