今回は、岡山の郷土料理『ばらずし』に注目!
『ばらずし』を彩る海の幸は、どのように守られているのか?
岡山で行われている様々な取り組みについて学び、
自分たちにできることを考えよう!
『ばらずし』をはじめ、「海の会席料理」や「シーフードスープカレー」など、
岡山の「海のごちそう」もたくさん食べられる
1泊2日+1日のイベントです!
最後は学んだ知識を生かして、オリジナルばらずし弁当を開発!!
学んで、食べて、ちょっと遊んで、商品開発で思い出作り。
岡山の海を楽しみながら学びましょう!
夏休みの宿題におすすめ!
岡山の海の幸をふんだんにつかった郷土料理『ばらずし』を通して、子どもたちが海について学び、考える1泊2日+1日のイベントです。
サワラ、ママカリ、タコ、エビ、モガイ…岡山の海の幸をぜいたくに使った『ばらずし』ですが、 岡山で獲れる量が減っている具材もあります。
「いつまでも豪華な『ばらずし』を食べられるようにするためには…」をテーマに、岡山の海の幸を守っていくための様々な取り組みについて学んでいただきます。
イベントでは、備前市日生地区の「ひなせうみラボ」や、瀬戸内市牛窓地区の「水産研究所」、「牛窓町漁協」を訪れるほか、夜は漁師が営む民宿「あけぼの」に宿泊予定です。
また、後日「岡山藤田おにぎり茶屋」に集まっていただき、『ばらずし弁当』のオリジナルパッケージを子どもたちに考えてもらう予定です。
今回のイベントでは海のごちそうとして、『ばらずし』のほか、「海の会席料理」や、「シーフードスープカレー」もご用意しています。
海について学び、海で遊び、海を味わい、さらに、商品開発によって達成感を感じることができるイベントとなっています。
ぜひご参加ください。
募集
小学5年生・6年生 20人
★3日間のイベントすべてに参加できる方を募集します。
※定員を超える応募があった場合、抽選とさせていただきます。
※当選者は招待状の発送をもって発表に代えさせていただきます。
7月28日(木)9:30集合 備前市日生地区
7月29日(金)15:00解散 瀬戸内市牛窓地区
1泊2日のイベントのまとめ&
ばらずし弁当パッケージデザイン制作
8月23日(火) 9:30 岡山藤田おにぎり茶屋集合
16:00解散
フィールドワークや座学だけでなく、海のアクティビティも体験してもらいます。
宿泊は民宿「あけぼの」。
新鮮な海の幸を使った海鮮料理を堪能!
7月28日(木)
7月29日(金)
岡山藤田おにぎり茶屋でまなびのまとめと、ばらずし弁当パッケージデザイン制作。
海と日本プロジェクトin岡山実行委員会、RSK山陽放送
一般社団法人みんなでびぜん、岡山県農林水産総合センター水産研究所、牛窓町漁業協同組合、株式会社ファーストディレクション、岡山県水産課、岡山藤田おにぎり茶屋
RSK山陽放送株式会社 地域開発推進部内
海と日本プロジェクトin岡山実行委員会事務局
TEL:086-225-5553(平日9時~17時)