小さな紙ヒコーキに
大きな夢を乗せて
RSKラジオ「国司と武田の土曜番長」内でラジオカー生中継!!
- 3/1(火)頃、ご当選通知ハガキを「ご当選された方のみ」に発送させて頂きました(個別の当選内容へのお問い合わせは、お答え致しかねます)。
- 代表の方に一括ご応募頂いている場合でも、そのうちの1名様だけがご当選の場合がございます。
- 当日受付の予定はございません。
~2022鳥人幸吉杯~
第3回紙ヒコーキ1グランプリ

江戸時代中期の1785年に、旭川にかかる京橋の欄干から飛翔し、日本で初めて空を飛んだとされる、表町ゆかりの鳥人幸吉にちなんだ「紙ヒコーキ大会」を表町アーケード内で開催いたします。
幸吉のチャレンジスピリットを顕彰し、子ども達や家族とのハンドメイドならではのコミュニケーションづくりを応援します。
過去の記録
~鳥人幸吉杯~ 紙ヒコーキ1グランプリ
開催日:2019年11月16日(土)
■成績(記録)
-
小学生以下の部
- 優勝 13.95m (小3・男性)
- 準優勝 12.60m (未就学児・男性)
- 3位 12.49m (小5・男性)
-
中学生以上大人の部
- 優勝 23.47m (70才・男性)
- 準優勝 21.30m (34才・男性)
- 3位 17.93m (44才・男性)
講師・司会
講師

戸田 拓夫
折り紙ヒコーキ協会 会長
室内滞空時間
ギネス世界記録保持者
講師

藤原 宣明
折り紙ヒコーキ協会 事務局長
室内距離競技
日本記録保持者
司会

宮武 将吾
RSKアナウンサー
- 開催名
- 2022 鳥人幸吉杯 第3回紙ヒコーキ1グランプリ
- 日時
- 2022年3月12日(土)
1部/10:30~12:00(受付 10:00~)
2部/13:00~14:30(受付 12:30~) - 会場
- 岡山市表町商店街(アムスメール上之町 時計台付近)
- 募集人数
- ★1部/小学生以下の部 定員:50名(保護者同伴)
★2部/中学生~大人の部 定員:50名
※応募者多数の場合、抽選となります。 - 参加費
- 無料
※準備物は不要。
認定競技用紙(A4)で作った紙ヒコーキで競技を行います。 - 応募締切
- 募集は締め切りました。
- 当選者発表
- ご当選の方にのみにメールまたはハガキでご連絡いたします。
- お問い合わせ先
- RSKラジオ営業推進部
086-225-5545 - チラシ
- 2022鳥人幸吉杯 第3回紙ヒコーキ1グランプリ チラシ(PDF)
- 主催
- 岡山市表町商店街連盟・RSK山陽放送株式会社
- 協力
- 折り紙ヒコーキ協会・株式会社キャステム
- 特別協賛
- 日本航空株式会社(JAL)・日本電気株式会社(NEC)
- 後援
- 岡山市教育委員会
開催概要
【注意事項】
-
本イベントは、感染防止対策に留意し、対策を講じた上で開催いたします。
ただし、今後の感染状況や国・県・市等の方針等により、感染リスクの対応ができないと判断される場合には開催を延期・中止する場合がございます。 -
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用をお願いします。
会場では検温を実施したします。
37.5度以上の場合、またマスク着用されていない場合、参加いただくことはできません。 -
当日、会場の撮影を行います。
当大会PRなどに使用する場合があります。 - 上位入賞者のお名前および記録をHP等で紹介させていただきます。
-
競技及び折り紙ヒコーキ教室への応募となります。
競技のみ、または折り紙教室のみ等、いずれかのみの参加はできません。
イベント
-
紙ヒコーキ1グランプリ
自分で作った紙ヒコーキで飛距離を競います。
優勝者には「JAL 岡山-東京往復ペア航空券」!
ほか賞品有り!
参加者全員に紙ヒコーキ「オリグライド」をプレゼントします! -
折り紙ヒコーキ教室
講師:折り紙ヒコーキ協会
(1)10:30~11:00
(2)13:00~13:30
折り紙ヒコーキ協会の認定指導員が、よく飛ぶ折り紙ヒコーキの作り方を指導します。
自分で作った紙ヒコーキで大会に参加しよう! -
鳥人幸吉パネル展
上之町(現在の表町上之町エリア)の表具屋「紙屋」に住んでいた浮田幸吉に関するパネルを展示します。