ふるさとリポーターからの写真を紹介
5月9日(月)


春祭り
- 投稿者
- 瀬戸内市 武内さん
- 撮影場所
- 瀬戸内市牛窓町
日曜日牛窓では春祭りがあり、当番地域がお神輿をかつぎ、お山から下りて町内を回りました。
各、お旅所にお神輿が来られると、氏子達はお祓いしてもらったり、神様のおそば近くで手を合わせました。
各、お旅所にお神輿が来られると、氏子達はお祓いしてもらったり、神様のおそば近くで手を合わせました。

一番茶収穫
- 投稿者
- 高梁市 別所さん
- 撮影場所
- 高梁市宇治町
高梁市の中でもお茶の生産が昔から行われている宇治地区で、一番茶の摘み取り作業が始まりました☆
とっても柔らかい新芽です。
摘み取り機械で、畝の半分ずつ交互に取って、袋の中に茶葉が入っていきます。
とっても柔らかい新芽です。
摘み取り機械で、畝の半分ずつ交互に取って、袋の中に茶葉が入っていきます。


月遅れの花祭り
- 投稿者
- 高梁市 丹下さん
- 撮影場所
- 高梁市備中町 長松寺
長松寺(ちょうしょうじ)で花まつりでした。
花まつりとは、4月8日はお釈迦さまの誕生日とされ、それを祝して全国の寺院で行われるおまつりのことです。
一般には4月8日に行いますが、私のお寺では4月8日はまだ花が少ないという事で 1か月遅れの5月8日に行います。
しかし、年々、温暖化の影響で この日には花が少なくなって来ています。
春の花のほとんどが咲き終わっている時期ということなんです。
でも、探せば沢山の種類の花がありますよー。
お祭りの最初に準備として花御堂(はなみどう)を飾り付けます。
シャクナゲ、さつき、藤の花、おおてまり、こでまりなどの花々で美しく屋根に葺きます。
どう?きれいに仕上がっているでしょう!?
花まつりとは、4月8日はお釈迦さまの誕生日とされ、それを祝して全国の寺院で行われるおまつりのことです。
一般には4月8日に行いますが、私のお寺では4月8日はまだ花が少ないという事で 1か月遅れの5月8日に行います。
しかし、年々、温暖化の影響で この日には花が少なくなって来ています。
春の花のほとんどが咲き終わっている時期ということなんです。
でも、探せば沢山の種類の花がありますよー。
お祭りの最初に準備として花御堂(はなみどう)を飾り付けます。
シャクナゲ、さつき、藤の花、おおてまり、こでまりなどの花々で美しく屋根に葺きます。
どう?きれいに仕上がっているでしょう!?

色づく麦畑
- 投稿者
- 岡山市 片岡さん
- 撮影場所
- 岡山市南区藤田
麦畑です。
先っちょが黄色くなってました。
奥に見えるのは金甲山です。
先っちょが黄色くなってました。
奥に見えるのは金甲山です。

大型客船が入港
- 投稿者
- 井原市 原田さん
- 撮影場所
- 玉野市宇野港
玉野市宇野港に、大型外国客船が入港しました。
港では、UNOICHIが開催され、ワークショップや飲食店が多数出店していました。
日没後は、ろうそくに灯りがともされました。
港では、UNOICHIが開催され、ワークショップや飲食店が多数出店していました。
日没後は、ろうそくに灯りがともされました。

幸せのクローバー
- 投稿者
- 笠岡市 塩田さん
- 撮影場所
- 笠岡市西大戸
クローバー、なんと!
四つ葉だけでも驚きですが、五つ葉が見つかりました!!
四つ葉はハートの形の葉っぱがあります。
見てください。
熊本、大分、東北の被災地の皆様にもクローバーの幸せが届きますように……。
四つ葉だけでも驚きですが、五つ葉が見つかりました!!
四つ葉はハートの形の葉っぱがあります。
見てください。
熊本、大分、東北の被災地の皆様にもクローバーの幸せが届きますように……。

ツツジが咲く神社
- 投稿者
- 岡山市 高畑さん
- 撮影場所
- 土庄町鹿島
ツツジの綺麗な神社がありました。
鹿島神社というそうです。
海の近くです。
鹿島神社というそうです。
海の近くです。

太陽にかさ
- 投稿者
- 真庭市 徳山さん
- 撮影場所
- 真庭市蒜山地区
8日日曜日の太陽はかさを被っていました。
雨でしたね!
雨でしたね!


イチゴ狩り
- 投稿者
- 瀬戸内市 武内さん
- 撮影場所
- 美咲町柵原
子供の日に、おばさんの家にいちご狩りに行きました。
真っ赤な甘い匂いがする大きなイチゴで、孫達は大喜びでした。
真っ赤な甘い匂いがする大きなイチゴで、孫達は大喜びでした。