うだる夏にエコにひんやりを楽しみたい方へ おすすめスポットを発見
2012年08月11日
残暑というのに、じりじりと照りつけるような日射し。世間は節電モード。どこにいても暑い。うだる夏にエコにひんやりを楽しみたい方におすすめのとっておきスポットを見つけてきました!
ベンガラの町でおなじみ吹屋の笹畝(ささうね)坑道です。坑道入口に近づいたとたん、奥の方から吹きつけてくる冷気に体が包み込まれます。電気代も気にし なくていい上、ダイナミックに冷気を送りつけてくる自然界の力、改めてすご~い! 別天地とはまさにこのこと! うだる残暑でぼわぁ~っとしている心身を シャキっとさせてくれます。

さて、すずむだけじゃもったいない。夏休みの自由研究にももってこいですよ。吹屋銅山は日本6大銅山にも数えられており、年間120トンの搬出量は西国一。古文書によると807年に発見されたという歴史ある銅山です。
ベンガラの町でおなじみ吹屋の笹畝(ささうね)坑道です。坑道入口に近づいたとたん、奥の方から吹きつけてくる冷気に体が包み込まれます。電気代も気にし なくていい上、ダイナミックに冷気を送りつけてくる自然界の力、改めてすご~い! 別天地とはまさにこのこと! うだる残暑でぼわぁ~っとしている心身を シャキっとさせてくれます。

さて、すずむだけじゃもったいない。夏休みの自由研究にももってこいですよ。吹屋銅山は日本6大銅山にも数えられており、年間120トンの搬出量は西国一。古文書によると807年に発見されたという歴史ある銅山です。

坑道のなかには往年の採掘作業を偲ばせる模型人形がいて、のみを使って手掘り作業をしていた様子がイメージできます。ここで採れた銅はベンガラの材料としても使われ、日本でただ1ケ所というベンガラ産地を支えました。

ところで、毎年8月14~16日には高梁駅前の大通りでは「備中たかはし松山踊り」が繰り広げられています。この時期になるとおじいちゃんおばあちゃんの 待つふるさと(高梁市)へ、帰って来たくなるんだそうです。高梁市民に愛される備中たかはし松山踊りは、地域の人だけでなく、大学生も留学生も観光客もだれでも踊りの輪に飛び込めますよ!
その規模県下最大で、動の踊りと静の灯ろう流し、日本人の魂と共鳴する3日間です。最後に祭りの幕が閉じられると秋風が吹き寂しさを覚えるそうです。来年もまた元気で踊りたい、また同じ顔を会いたいと思って1年を頑張ろうと思うんですよ、とは地元の料理店「魚富」店主の土井富弘さん。

ベンガラ色の吹屋の町を【NV350CARAVAN】で ゆっくり走ってきました。途中木造校舎の吹屋小学校に立寄り、タイムスリップした感じを楽しみ、記念写真をパチリ。キャラバンは車高があり、視界がよいの で運転もしやすいです。
キャラバンは「隊商/隊を組んで砂漠などを往来する商人」という意味で、たくさんの荷物輸送を得意とするビジネス仕様。広くて使い勝手のよい荷室空間が売りで、荷室高132.5cm、荷室長305cm、荷室幅152cmという余裕は別格ですね。
ドライブ情報
◇ドライブ情報
笹畝坑道:高梁市成羽町吹屋1987 TEL.0866-29-2222
備中たかはし松山踊り:社団法人 高梁市観光協会 岡山県高梁市横町1694-4
TEL.0866-21-0461
◇ドライブ情報
笹畝坑道:高梁市成羽町吹屋1987 TEL.0866-29-2222
備中たかはし松山踊り:社団法人 高梁市観光協会 岡山県高梁市横町1694-4
TEL.0866-21-0461
[2013年度▼]
- 2014年03月29日
85回目最後のドライブは…ハイブリッドのスカイラインで新庄へいざGO HOME!グラシアス&アスタルエゴ!! - 2014年03月15日
新型DAYZ ROOXで豪華な春の船旅へ 海外に出かけてうれしい660円 - 2014年03月01日
雪が溶けたら何になるの巻 春の花咲く半田山植物園に軽の花形新登場のデイズルー クスでGO! - 2014年02月15日
春の風吹く備前平野と五福授かる西大寺会陽と五福通り - 2014年02月01日
海を越えて再び~自転車に乗って瀬戸内海を渡るにもいい季節がもうそこまで - 2014年01月11日
2014年も「駆け抜けろ!」〜日産のワクテクに注目と期待を! - 2013年12月28日
迎春待ちの年の瀬に - 2013年12月14日
冬が待ち遠しい津山の人々をご紹介 - 2013年11月30日
ちょっと先取り メリークリスマス〜ハッピーニューイヤー☆ HAPPY HOLIDAYS!! - 2013年11月16日
冬が来る前に〜県北真庭市勝山の秋を満喫ドライブ - 2013年10月26日
笠岡・寄島で見つけた岡山オリジナルがすごい ブーケの達人~アツケシソウ~鮮魚詰め放題 - 2013年10月05日
今年は3回も楽しめてお得 瀬戸内国際芸術祭2013秋開催10.5(sat.)-11.4(mon.)アートと島を巡る瀬戸内海の四季 - 2013年09月28日
真金吹く吉備は古代の水島工業地帯〜古代山城から岡山のまちを見渡す - 2013年09月14日
2013全国しの笛演奏交流会inみまさか(10月5・6日)に向けて - 2013年08月24日
処暑を過ぎてもまだまだ暑い夏休み〜NOTEライダーで高原へ涼みに - 2013年08月10日
与謝野鉄幹・晶子夫妻が名付け親〜奇に満ちた洞くつ「満奇洞(新見市)」 - 2013年07月27日
新庄村でクールダウン COOLなDAYZと県北へ避暑に - 2013年07月13日
富士山世界遺産登録へー浮世絵から日本の富士文化を見つめる - 2013年06月22日
雨の日に楽しめるおすすめスポット - 2013年06月08日
倉敷のいがらしゆみこ美術館でコスプレ - 2013年05月25日
1千万本のポピーと野菜ジェラートが笠岡干拓に観光客を誘う~ - 2013年05月11日
ステキな町・和気町のルーツと今に出会う - 2013年04月27日
絵本の世界で過ごす雨の日の午後 - 2013年04月20日
海上タクシーで瀬戸内海の気まま旅へ出航!
[2012年度▼]
- 2013年03月23日
西粟倉村がもっと身近に?鳥取道西粟倉村IC開通前にLAFESTAで走る - 2013年03月09日
奥津温泉の足踏み洗濯体験で足がツルツル効果~足踏み洗濯奥深し - 2013年02月23日
春風渡る~瀬戸内海の六島にMURANOで - 2013年02月09日
博覧会会場さながらの旧野﨑家住宅をぐるり~お雛様展も開催中 - 2013年01月26日
新型SYLPHYに乗って~岡山の恋人の聖地とラブスポットめぐり - 2013年01月12日
一見こわ~い形相の不動明王 そのこころは? 瑜伽山蓮台寺で教えてもらいました - 2012年12月22日
郷土玩具に込められた願い そして未来自動車LEAFに込められた願い - 2012年12月08日
寒い冬だけど、しろとり動物園で触れあい&温もりを求めて - 2012年11月24日
巨石ミステリーの高島を訪ねて - 2012年11月10日
岡山芸術回廊に出かけよう 11/3(土)~12/2(日) - 2012年10月27日
もみじが恋する奥津渓で大人の夫婦がもう一度恋を! - 2012年10月20日
日生で幸福の鐘を鳴らし、鹿久居島のみかん狩りで幸せいっぱいの笑顔にへ - 2012年09月29日
十六夜の観月会は篠笛ひびく衆楽園へ - 2012年09月15日
身近な桃源郷「真星」へ 静かな【LEAF】でゆっくりと - 2012年08月25日
夏休み最後の白賀渓谷~自然とそこに暮らす人の声に耳を傾け心静まる夏 - 2012年08月11日
うだる夏にエコにひんやりを楽しみたい方へ おすすめスポットを発見 - 2012年07月28日
江戸一目図屏風絵師 鍬形蕙斎は200年前に江戸スカイツリーに上っていたのか? - 2012年07月21日
永田アニキとX-TRAILでぐるり牛窓デート 恋人の聖地認定うれしいね! - 2012年06月30日
岡山空襲 焼け野原からの復興~未来へ - 2012年06月16日
梅雨に咲く和風の虹~ハナショウブ - 2012年05月26日
鬼ヶ島へいざ~LEAFで上陸! - 2012年05月12日
【CUBE】で美星町へ - 2012年04月28日
電気自動車【LEAF】で昭和へタイムスリップ!? - 2012年04月14日
【MURANO】で鳥取へ