高松市多肥上町で、午前4時ごろ、中村宥子さんの住宅から火が出ているのを一緒に住む娘が見つけ警察に通報しました。
岡山・香川で、新型コロナウイルスのクラスターが拡大しています。
新たに、岡山県で46人、香川県で16人が感染していることが分かりました。
5月の第2日曜日、9日は母の日です。
岡山市北区のデパートでは母の日商戦が始まり、定番の花や、いわゆる「おうち時間」を快適にする商品も人気を集めています。
11月14日に岡山市で開かれるおかやまマラソン2021に向けて、岡山市民県民優先枠のランナー募集が締め切られ、応募は定員の約2.4倍に達しました。
渋野選手、順調な滑り出しです。
アメリカツアーに参戦している渋野日向子選手は、ロッテ選手権に臨み、ノーボギーで初日を終える好スタートを切りました。
女子ゴルフのステップアップツアー「フンドーキンレディース」。
RSK山陽放送所属の小橋絵利子選手は最後まで優勝争いを繰り広げましたが、惜しくも敗れ2位タイで大会を終えました。
岡山市北区尾上の神道山で、恒例のこいのぼりの放流が行われました。
岡山市北区の後楽園の近くに、新たな文化施設が誕生しました。
歴史ある建物を改修した「福岡醤油ギャラリー」が開館し、こけら落としの展示に多くの人が訪れています。
特殊詐欺の被害を防ぐための現金の「引き出し制限」が、岡山県内の信用金庫で始まるのに先立って、岡山市北区のおかやま信用金庫本店で啓発活動が行われました。
人口減少などの課題を抱える岡山県の美作地域を盛り上げようと、住民グループが地域資源をいかした事業を提案しました。
午前0時40分ごろ、倉敷市にあるコーポの通路で、男性巡査部長に暴行を加えたとして、建設作業員・藤枝勇輝容疑者が公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されました。
再び感染の拡大が続いています。
岡山県で32人、香川県で11人が新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。
倉敷市では新たなクラスターの発生も確認されています。
東京五輪の聖火リレーは、香川ではいよいよ今週末・17日から2日間、岡山では5月19日と20日に行われます。
岡山県は、当日開催されるセレモニーの内容と観覧者を募集することを発表しました。
豪華寝台列車が岡山に帰ってきました。
新型コロナウイルスの影響で昨年から運行を取りやめていた寝台列車「瑞風」の運行が約1年ぶりに再開しました。
岡山県奈義町の那岐山麓・山の駅で山開きの安全祈願祭が開かれました。
今年は、登山者の安全とともに新型コロナの終息も祈願しました。
新型コロナウイルスの感染が長期化するなかで、私たちの社会はどう向き合っていくべきか。
歴史を教訓に、感染症との向き合い方を考えるシンポジウムが岡山大学で行われました。
新監督が合流です。
上野山前監督の突然の辞任にともない新たに就任した、カマタマーレ讃岐のゼムノビッチ・ズドラブコ新監督が、チームに合流しました。
RSKが放送したテレビやラジオの番組について批評する番組審議会が開かれました。
笠岡ゆかりの芸術家の作品などを展示する笠岡市のワコーミュージアムが展示スペースを広げてリニューアルしました。
西日本豪雨からの復興が進む倉敷市真備町周辺の魅力を伝えようと岡山市の百貨店で物産展が始まりました。
香川県小豆島町出身の力士で元・関脇の琴勇輝関が、現役を引退することが分かりました。
岡山県の内外で活躍する書道家らでつくる岡山県書道連盟の作品展が、岡山市北区の天神山文化プラザで始まりました。
13日正午ごろ、高松市木太町で畳の製造工場が焼ける火事が発生し、18時現在も消火活動が続いています。
新型コロナウイルスの感染確認です。
新たに岡山県で17人、香川県で11人の感染が明らかになりました。
岡山県では、真庭市に住む県立高校の生徒の感染が分かっています。
新型コロナウイルス収束に向けて期待がかかるワクチン接種についてです。
岡山市は高齢者への接種について1週間で最大3万8千回の体制を整え、7月中旬までの接種完了を目指すことを明らかにしました。
新型コロナウイルスの影響で、留学生の入国にも厳しい制限が続いています。
そんな中、岡山市の日本語学校では、入国できない留学生に向けたオンライン入学式が行われました。
クルーズ客船にっぽん丸が高松に寄港しました。
新型コロナへの感染対策をとり、徐々にクルーズ船の運航が再開されています。
防災や災害対応能力を強化した新たな拠点を整備します。
倉敷市は市役所庁舎再編の基本構想を発表しました。
明治時代の建物を改修した新たな芸術拠点が岡山市に誕生します。
オープンを前にギャラリーの内部が公開されました。
真庭市の湯原温泉にユニークなマスクカバーが登場しました。
それをつけると、天然記念物になった気分が味わえるかもしれません。
2017年、臨時国会の召集を求めたにも関わらず安倍内閣が3か月あまり放置したのは憲法違反として野党議員が国を訴えた裁判で、岡山地方裁判所は議員の請求を棄却しました。
この春小学校に入学した児童を犯罪から守ろうと、岡山県警などが倉敷市の小学校に防犯ブザーを贈りました。
先月、岡山県警のホームページに、岡山市内のコンビニで「店内に不審物を隠した」などという内容のメールを送ったとして、警察は偽計業務妨害の疑いで、岡山市南区に住む天野真千子容疑者を逮捕しました。
2度の震度7を観測した熊本地震の発生から4月14日で5年です。
災害の記憶の風化を防ごうと、岡山市役所でパネル展が開かれています。
4月12日午前、津山市河辺で住宅と離れを全焼する火事があり、焼け跡から男性の遺体が見つかりました。
新型コロナの収束に向けて、大きな一歩となるでしょうか。
65歳以上の高齢者を対象にした新型コロナワクチンの接種が、岡山・香川でも始まりました。
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。
岡山県で21人、香川県で5人が新たに感染していることが分かりました。
岡山県では、県庁の職員と県立高校の生徒の感染も明らかになっています。
香川県は、飲食店に営業時間の短縮を要請する中で、従業員を対象に一斉にPCR検査を行う方針を明らかにしました。
感染拡大を受けての全国知事会が開かれ、岡山県の伊原木知事はワクチンが効きにくいタイプの変異株の拡大も見越した対応を政府に求めたいと意見を述べました。
激しい選挙戦を制しました。
任期満了に伴う備前市長選挙は11日投票が行われ、元職の吉村武司氏が現職を破り返り咲きを果たしました。
競泳女子で倉敷市出身の増田葵選手が、女子800mリレーの東京五輪代表に内定しました。
サッカーJ2ファジアーノ岡山は11日アウェイで愛媛FCと対戦し、2対2で引き分けました。
上野山監督が辞任したサッカーJ3カマタマーレ讃岐の新監督にゼムノビッチ・ズドラブコ氏の就任が決まりました。
バスケットボールB3リーグトライフープ岡山は11日アウェイで岐阜スゥープスと対戦し勝利を収めました。
連勝を7に伸ばし、リーグ2位をキープしています。
倉敷からVリーグ入りを目指す女子バレーボールの実業団チーム・倉敷アブレイズ。
昨年度はコロナの影響で試合が行われませんでしたが、4月11日、1年2か月ぶりの公式戦で見事優勝しました。
真庭市の蒜山高原で、岡山県の希少野生動植物に指定されているサクラソウを守ろうと、自生地の周辺で山焼きが行われました。
一般家庭や民間の施設などで飼育され警察からの要請に応じて行方不明者の捜索などにあたる警察嘱託犬の競技会が、総社市で開かれました。
大会にはシェパードやラブラドール・レトリバーなど22頭の嘱託犬が参加しました。
岡山経済同友会代表幹事で、RSK山陽放送代表取締役社長の桑田茂が9日に死去しました。
68歳でした。
新型コロナウイルスの感染が、岡山県で42人、香川県で9人明らかになりました。
任期満了に伴う備前市長選挙は、11日朝から投票が行われていて、午後6時に締め切られます。
任期満了に伴う丸亀市長選挙が告示され、現職と新人が立候補しました。
700人以上の犠牲者が出ているミャンマーの軍事クーデターに抗議しようと、西日本に住むミャンマー人が、岡山市北区でデモ行進を行いました。
まずは新型コロナウイルスについてです。
岡山県で42人・香川県で9人の感染が明らかになりました。
岡山県では新見市の会社のクラスターが拡大しています。
10日未明、笠岡市の白石島沖で底引き網漁船が転覆し、2人が死亡しました。
岡山市北区磨屋町に10日、新たに開校した中四国初の完全オンラインの通信制高校が入学式を行いました。
10日朝、倉敷市二子の山陽自動車道でトラックが中央分離帯に乗り上げる事故があり、2人がけがを負いました。
岡山県で新たに39人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。
30人に達したのは79日ぶりで、新たなクラスターも発生しています。
一方、香川県では12人の感染が明らかになりました。
延期新型コロナウイルス感染拡大を受けての新たな判断です。
岡山県は、「GoToイートキャンペーン」のプレミアム付き食事券の追加販売を延期すると発表しました。
春の全国交通安全運動期間中ですが、香川県で死亡事故が起きました。
9日朝早く、さぬき市の県道で自転車に乗っていた女性が乗用車にはねられ死亡しました。
岡山市の幹部職員が現行犯逮捕されました。
岡山市内にある小売店で女性のスカートの中を盗撮した疑いです。
楽しみながら健康増進を、自転車で走った距離に応じてポイントがたまり商品券と交換できる事業が始まりました。
「サイクリングの街」を目指す総社市の取り組みです。
11月14日に岡山市で開かれるおかやまマラソン2021。
岡山市民県民優先枠のランナーの募集が4月7日始まりましたが、4月9日までに定員を超える約5000人の応募があったことが分かりました。
瀬戸内海にもサクラの季節の到来です。
春の風物詩「桜鯛の浜焼」が笠岡市で始まりました。
ソフトボール日本一を決める大会、日本男子ソフトボールリーグが開幕しました。
岡山県の平林金属は、旭化成との初戦に臨み完封勝ちしました。
岡山リベッツは、東京五輪日本代表に内定している丹羽孝希選手が退団したことを明らかにしました。
岡山市に本社を置く機械部品メーカーのタグチ工業が鳥取県で建設を進めていた工場が完成し、見学会が行われました。
今月6日からはじまった春の全国交通安全運動に合わせ、香川県で街頭キャンペーンが行われました。
鉄道にまつわる多くの近代化遺産が残る津山市で、大正から昭和にかけての写真や資料を展示する企画展が開かれています。